
Day563 始動・職員卓球!
2025/2/4 Tue
今日は幼稚園引き継ぎで出張です。
2月に入りました。
今週は寒波が激しいみたいですね。
天気予報を見ますと
毎日最低気温が“ー“マイナスです。
ヒエェ〜
「昨日、春(立春)って言ったじゃん」
なんて言いながら
「いよいよ三寒四温キタァ〜」
って喜んでいるHIROです。
春はそこまで?きています。
そんな中、
今週土曜日に開催される
組合主催の“教職員卓球大会“に向けて
練習をスタートさせました。
今年度分会長を任されたボクが
準備します。
しかし、勤務中はできません。
(当たり前です)
なので練習は17時過ぎから
前任校では職員スポーツにめちゃくちゃ
力を入れておりまして・・・
あっ、少し話を戻しますと
コロナ以前には
もっともっとイベントがありました。
区で教職員のスポーツ大会がありまして
そこで勝ち上がった学校が
市の大会へと進むという感じです。
□春 バレーボール
□秋 テニス
□冬 卓球
この三種がありました。
ボク・・・今
初めて告白しますが
めっちゃ嫌でした。
17時を超えてから
「そろそろ行こかぁ〜」
なんて先輩たちはイキイキして
体育館へ練習に行きます。
そこから2時間ぐらい?
平気で練習してますから
下っ端のボクは
当時いかずにはいられません。
授業の準備や、すべきこと
めちゃくちゃたくさんあるのに
(そんな練習する時間ねぇ〜よ)
なんて思いながら
参加してました。
20時ぐらいに練習終わって
そこから平気な顔して仕事に戻る先輩方
どんな感じ?
そんな時代でした。
今はどうか・・・
このような大会は無くなりました。
(ラッキー)
多くの方は大会がなくなったことを惜しまれておりましたが
ボクにとってはラッキーでした。
そんなボクが
今では
「卓球しましょぉ〜」なんて言ってますから
本末転倒です。
なぜか?
取り組みがゆるくなったからです。
ボクが今年、担当しておりますが
モットーは
“強制しない“です。
仕事優先です。
帰宅優先です。
定時優先なのです。
それでも“やりたい人“はやりましょう。ってことで
誘ったりもしません。
勝手に準備して
「準備できましたぁ〜
ご自由にどうぞぉ〜」って解放します。
しかも時間は
17時から18時の60分1本勝負です。
その中で、
少し体動かそうかな?って思った先生が
プラ〜って体育館を覗いてくれて
一緒にラリーしていると
人が集まりまして
ダブルスして盛り上がります。
昨日、初めての練習にも関わらず
結構参加してくれました。
練習は3日間限定です。
月・水・金 の3日間です。
そして土曜日は本番という
なんというか
ほんまに“付け焼き刃“なのです。
練習が終わった後
後輩くんが
普段机が遠い先生と楽しそうに談笑しておりました。
それを見て感じたことは
「あぁ〜こうやって
先生方が話すきっかけを作っているんだな」って
感じました。
ボクは“生徒指導“という立場なので
毎日ほぼ?全員の先生と話しますが
担任だと“話さない先生“もいるわけでして
コミュニケーションが少なくなります。
職員スポーツって
飲み会にはない交流なんだと
改めて感じました。
あと2回の練習も
ゆるぅ〜く 行きます。
【教訓】
肩の力を抜く