
2025年の抱負
あけましておめでとうございます。kazt(カズト)です。
中高と陸上部の中長距離を走っていた自分としては、大学でも練習を積み重ね箱根駅伝に出ている学生たちに頭が下がります。
3区(21.4km)の区間賞は中央大の本間さんが記録した1時間16秒とのことで、1km約2分49秒ペース。
毎回思いますが凄まじいペースですね。
今回はただの駄文です。
2025年の抱負をまとめます。
本当は元日にやるんだろうけど、まだ三が日なのでセーフ。
誰かに見せたいというより、自分で見返す用。
・仕事
メンタルを適切に保つ。
今年の抱負とかではないけど、人生でいつも心がけていること。
健全な生活は、健全な精神と健全な肉体にあり。
特にメンタルは一度崩すと立て直しづらい。
自分は幸運にも生まれてから病院にかかるほど精神の調子を崩したことがないですが、引き続き自己肯定感高く生きていきます。抱負というか決意。
課の1年目の後輩なんか段々気持ちしんどくなってくる時期だと思うので、そこのフォローも上手くできる先輩でありたい。
できれば運動もしなきゃすよね。去年サッカー観戦した時に買ったウィンドブレーカー使います。

自分の立ち位置を把握する。
コロナ禍から5年。混乱の中卒業論文を書いていた自分が、気づけば就職してから3年が経ちそうです。こうして老いていく。
そんな経っているんです。もう会社でも新人扱いをされなくなって久しいです。
今はざっくりいうとメーカーで設計開発職をしていますが、そろそろ若手の業務からワンステップ上に行き始めているところです。改めて
・自分ができること
・自分に求められていること
・自分がやりたいこと
この3つを曖昧にせず明確にして、業務に励んでいきたいですね。
結論ファーストで話す。
プライベートでは一生適当な話をダラダラとしていたいですが、仕事では別。
すぐに結論を話し、要点を摘んで報告できるように努めます。
業務の優先度付け
業務を効率的に進めるために大事。あと、残業時間を減らすためにも。
しっかり納期と優先度を把握して業務に取り組みたいです。
・趣味・プライベート
貯金
今年社会人4年目の成人男性。流石にお金貯めないとヤバい。
お金の使い方の見直しや取捨選択しなきゃよな…

引き続き、映画見る
学生の頃から外出して強制的にモチベーションを出すタイプだったので、映画館に行って作品を観る、というスタンスが合っていることに社会人になってから気づきました。
いい暇つぶしですし、学生の頃は勉強の本ばっかり読んでたので別ベクトルの学びもあります。(『年代測定概論』って、懐かしい響き。)
摂取しやすいインプットなので、引き続きみていきたいです。
サッカー観戦に挑戦
昨年の12月、初めて生でプロサッカーの観戦をしました。

やっぱりあらゆる娯楽は現地で観るのが一番良いですね。
Jリーグもどこかのタイミングで現地観戦したいと思います。ハードルはグッと下がりました。
・勉強
Vocaloidで曲を作る。
本当は趣味の項目…ではあるんですが、あまりに無知すぎて勉強しないとまともにこの趣味ができません。
実は去年の2月、初音ミクを家に迎えています。

迎えているんですが…未だに使いこなせず、半年くらいは触ることができていないです。
そろそろみっくみくにされる…というわけで、動きます。

歳取っても長続きする趣味を一つでも多く作りたいです。
目標は年内に2〜3曲。がんばります。いつかBento Wave作ってみたい。
気が向けば、下記ボカロもお迎えしてみたいです…まずは今持ってるもので慣れてからですが
デザインの勉強。
私が実際に購入したオススメデザイン本です。 pic.twitter.com/vP7ctqHd4s
— ヴイタロウ|グラフィックデザイン (@vtaro_game) December 30, 2024
みたいな。
自分が今の仕事をいつまで続けるか正直見通しが立っているわけではありませんが、見やすくクリエイティブなデザインを学ぶに越したことはないと思うようになりました。
統計学の勉強。
これの難しいところは、いずれ必要になる(正直使おうと思えば今から使える)が、差し迫られる状況にないというところ
人間、やらざるを得ない時にならないと動けないんだよなあ
税金・お金の勉強
可能な限り節税したいよね。
結局ふるさと納税をやっていないし、最近新NISAもiDeCoも情報をアップデートしていない。
その他
できれば英語。
・まあぼちぼち頑張ろ。
社会人になってから学生時代より勉強する時間が減っていることもあり、『このままだと知識が減っていく一方…』『もし会社を転職するとなった場合、自分には何があるのか…』みたいな、漠然とした焦燥感があります。1つを極める研究者のような生き方を選ばなかった人間なので、少しでも仕事以外でも武器を作っていきたいですね。
上記勉強の際にはIPadに活躍してもらおうと思います。メモ帳とかアプリとか。
因みにこのNoteもiPadで書いてます。
Magic Keyboardを使用しているので正直PCで書くのとあまり変わらないです🙃
が、比較的デスクへ向かうやる気は出ているので良しです。
更新事項あったら上書きしていこ。
では、幸あれ🦅🗻🍆🪭🚬🧑🦲
kazt