仕事のやり方とHSP 近況報告 その2
おはようございます!
1週間ほどの長い夏休みが始まりました。
来週になると、大きな台風🌀が私の住む地域に直撃するため、
しばらくのステイホーム。
発売日に来たピクミンでもやろうかな?と「やりたいこと」を1つ見つけ、それ以外は何も予定がない(笑)
という前置きから
この一年、仕事の悩みが尽きない。
A 決められたことをやる人
B その場に応じてコロコロ変わる人
人生初めての仕事、業種を変えて入ってきた人、
経験が長いけど、新しい環境で働く
教える立場からサポートする立場へと切り替えた 年上の後輩。
勤務3年目の若造は、
”新人さん4人”とどう進んでいくのか?
特に気になる人は、周りへ前の職場の方が良かったと嘆くAさん。
私の性格は、180度違う。
待つ、見守るというじっとせずにはいられない人。
考えるより先に行動する人。
よくいえば、フットワークが軽い人。悪く見えば、多動傾向がある?
振り回されるという表現が正しいのか、
いきなり、どこからともなく私を呼ぶ声が聞こえる。
経験年数でいえばAさんが上で、ベテランおばさん。
職場が変わって、新しい仕事のやり方に慣れていないのだろう。
家具の組み立てに例えると
Aタイプは
順番通りに、説明書通りに作っていく人
Bタイプは
梱包された各部品を全て開けて
説明書は見ても分からない人、思いつき・感覚で作る人。
この感覚が経験値、カリスマ性というものでしょう。
順番や流れに沿って、時間をかけてやればできるものを
その場、その場に合ったやり方でやり抜けていく。
仕方ない時もあるけれど、毎回、何度も変わるのは辛い。
仕事の内容も職場によって変わり、上の指示に従うしかないところもある。
それぞれについて、分析してみた。
Aについて
いいところ
・相手から信頼されやすい
・仕事がたくさん来る
・自分のペースで進められる
気をつけるところ
・融通が利かない
・抱え込まず、断ることも大事
・相手軸で進んでしまって、波がある
Bについて
いいところ
・フットワークが軽くなる
・臨機応変に対応できる ささいなことでも動じなくなる
・頭の回転が速くなる
気をつけるところ
・体力を使う
・毎回、違うことの繰り返しで覚えられない
・あっちこっちで中途半端になりがち
深く物事を考えるHSPにとっては、Aの方が向いている。
仕事をする上で慎重にしすぎる?
全てを丁寧だと、時間がかかる。
失敗やミスを恐れているわけではなく、
ただ性格上の問題だけで、念には念を重ねる。
仕事を教えるときアドバイスを入れることがあるが、必要なのか?と思う。
覚えるのは相手の課題。
やったことに目を向けるだけ。
1年目の後輩には大きな期待を持っていない。
開き直るとすると、
保育や福祉などの職種は多くが女性が活躍しやすい職場になっている。
もしくは、経験がある方が多くを占めている。
ジェンダー平等 女性の社会進出・活躍といういわれる現代で、
肩身の狭い思いをしている男性もいるということも知ってほしい。
HSPという特性上、
サポート役が向いているという自己理解はあるものの、
何だかしっくり来ない、モヤモヤとする ここ最近。
自分も初めの頃は何をしていいのか分からない状態で、
「自分なりの方法」として、言われたことは忠実に従うことをしてきた。
他人がどうであろうと勝手なところだが、
郷に入っては郷に従ってほしいところもある。
たとえ、不満があろうとも1年は耐えると言い聞かせてきた。
そういう耐性がつき過ぎて10年もしているという人の話を聞いて、
そこまではやりたくないと内心思った。
仕事のやり方 スタイルはこの他にもあるかもしれませんが、
その人に合ったスタイルでやるとともに、
いっしょに働く仲間であるからには、ある程度受け入れも大切。
これが組織で働くHSPさんにとっては大きな課題。
働くこと 評価されやすいことはこういうことなのかな?と変な気分。
最近、第三の目が開眼。悟ってしまう。
↓プライベートの近況報告はこちら↓
#近況報告 #仕事の悩み #共有 #仕事のやり方 #HSP #さとり世代
#第三の目_開眼中 #個人の判断 #教えることで精一杯 #今年1年の過ごし方
#今日のアウトプット #開き直り #似ているもの #試練の年 #リーダー
#20代 #あくまで個人の見解 #愚痴半分_悩み半分 #黄色信号
#経験値を蓄え中 #課長補佐 (仮)