![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58797189/rectangle_large_type_2_c95521021e2dd055254729548d5a0c0d.jpg?width=1200)
短編小説 『ママはひとりぼっち?』最終話
冬馬のいない家で、ママと光太郎は久しぶりに二人きりの夜を過ごしました。ベッドの中で、今ではすっかりママの定位置となった、光太郎の右側に、ママは寄り添うように寝ています。
レースのカーテン越しに射し込む、柔らかな月明かりに照らされる光太郎の寝顔に、ママはあの日初めて見た、精悍な顔立ちの光太郎を、思い出していました。
『そう、パパは、私の白馬に乗った王子様だったんだ』
翌日の昼過ぎに、冬馬は一人で帰ってきました。光太郎は、今日は夜勤なのでまだ家にいます。
リビングのソファに、光太郎と並んで座っていたママは、帰ってきた冬馬に頭の中で話しかけます。
『冬馬、話があるんだけど』
『何?ママ』
『実はね、私もうすぐお迎えが来て、生まれ変わらないといけないんだって、この前、花火大会で出会った少女が教えてくれたの』
『少女って?』
『ひみこって、言ってたけど...』
『あの邪馬台国の卑弥呼?』
『わかんないけど...それでね、そのひとが言うには、ママはもうすぐ生まれ変わるんだって。だから、冬馬とパパにお別れを言った方がいいって』
『そういうことがあったんだね。けど、俺も何となくだけど、ママとはお別れが近づいてるような気はしてたんだ』
『そうなの?』
『なんとなくだけど...』
『それでね...パパに自分の口から伝えたいんだ。ありがとうって、愛してたって。私のこと忘れないでねって』
『うん、それはいいけど、どうやって?』
『妹の優子に頼もうと思うんだ』
『叔母さんに?』
『きっと優子はいいよって言ってくれると思う』
冬馬が事情を優子に伝えると快く承諾してくれました。
そして、1時間ほどして優子は娘の美優を連れてやって来ました。
冬馬は、光太郎に事情を説明します。
「父さん、驚かないで聞いてね。実はね、俺たちがこの家に戻ってきてからずーっと、ママと一緒だったんだよ」
「冬馬、ママと一緒だったってどういうことだ?」
「父さん、覚えてる?俺がちっちゃい頃、この家を 出て行く時に、ママはここにいるんだよって泣き叫んだこと』
「よく覚えてるよ。冬馬を連れて行くのが大変だったからね」
「実はね、あの時もママはここにいたんだよ。あの事故のあとすぐに、幽霊になって戻って来ていたんだ。それで20年経って、俺たちがこの家に戻ってきた時にも、ママはまだここにいたんだ。それからずっと、俺たち三人で暮らしていたんだよ。父さんは知らなかっただろうけど」
「そうなのか?だから、朝、家を出るときに、冬馬は『じゃあ、父さん、ママ、行ってくるね』と言っていたのか?」
「そういうこと」
「なんで早く教えてくれなかったんだ?」
「だって...言っても、父さんがすぐ信じてくれると思わなかったし、信じてくれたとしても、父さんには見えないからさ。父さんを苦しめることになるから、ママが言わないでくれって」
ママはもう泣きそうです。
けれども涙は1ミリも出ません。
なぜなら、えっ...... ママが泣いています。
すごい勢いで涙を流しています。
まるでナイアガラの滝みたいです。
『パパ、パパ...』
「...で、ママは今どこにいるんだ?」
「父さんの目の前にいるよ」
そう言われて、光太郎が手を伸ばして、ママの顔をさわろうとします。
ママは、自分から光太郎の両手に、自分の顔をあずけます。
「ここか?冬馬」
「そう、そこだよ」
「ママ、会いたかったよ。ママ...」
「父さん、聞いてくれる?それでね、見えないママと、父さんが話せるように、今日は優子おばさんに来てもらっているんだよ」
「...ということは...優子さんは、このことを知っていたのか?」
「うん、もちろん。美優ちゃんもね」
優子と美優はコクりとうなずいています。
「それで時々、優子おばさんのからだの中に入ったり、美優ちゃんの中に入ったりして、外に遊びに行ったりしてたんだよ」
光太郎は、何もない空間に、一生懸命ママの姿を見ようとしています。
「ついこの間まで、美優ちゃんは天才子役で頑張ってたじゃん。けど、もう飽きたからってやめたんだけど。実は、それって、ママが美優ちゃんの中に入って演技してたんだよ」
「そういえば、ママは芝居が好きだったなぁ。テレビを見ながらいつもセリフを大声で言ってたもんな」
光太郎はそのときのことを、はっきりと思い出していました。
「父さんがうるさいって言うと、静かにしてって言ってたな。父さんは、内心ママがうるさいんだけど、と思ってたけど」
「あーっ!パパってば、そんな風に見てたんだね、私のこと」
「それで...今日、おばさんの中にママが入ってさ、父さんと話をしたいんだって」
「そんなことをお願いしていいんですか?」
優子に光太郎は問いかけます。
「もちろんいいですよ。お姉ちゃんのためですから」
そうして、ママは優子の中に入っていきました。
「パパ、久しぶりっ!」
「この話し方...ママだ。本当にママなんだね......」
「パパ......」
「ママ......」
「パパ......」
「ママ......」
「パパ......」
「ママ、父さん、ちょっと待って。俺と美優はあっちの部屋に行っているから、キスなんかしないようにね。優子おばさんの体だからね。わかった?」
「わかった、冬馬」
「ママもわかった?」
「......」
「ママっ!」
「は~い......」
冬馬と美優は隣の部屋に行きました。
「パパ、本当に久しぶり!」
光太郎はもう涙ぐんでいます。
「ママ、本当に会いたかった。また会えて嬉しいよ」
「私も、こうやってまた話ができて...嬉しいよ」
「あー懐かしいなーっ!ママのこの話し方。声は少し違うけど」
「しょうがないでしょう。優子の体なんだから......」
「俺の記憶の中には、三十歳の頃のママしか居いないからな」
「幽霊の私は、見た目は全然変わってないけどね。三十歳の頃のままなんだ」
「えっ!そうなの?」
「けど...パパ老けたよね。すっかりおじいさんになっちゃって......」
「ひどいなあ、おじいさんだなんて。けど、しょうがないよ。あれから20年だよ」
「そうだね、私も生きてたら、きっと優子みたいにしっかりおばさんになっていたんだろうけど」
「けど...素敵なおばさんになっていたんだろうな。ママは可愛かったから」
「照れるなあ...ありがとうパパ。そう言ってくれて」
ママは、嬉しそうに微笑みました。
「ママ......」
「パパ......」
「ママ......」
「......あっ! だった、だった。大事な事を話さなければいけないんだった。実はね、私もうちょっとしたら生まれ変わるんだって。それでもうここから出ていかないといけないんだ。もうこれ以上一緒にいられないんだって」
「そうなのか?もういなくなるのか?もうちょっと居てくれよ。たまにこうやって話してくれればそれでいいんだけど。俺も、もうそんなに長くは生きられないだろうし」
「私もね、そうしたいんだけど。これは運命なんだって、誰にも止められない理なんだって」
「そうなんだ...それでいつ?」
「いつか分かんないんだ。もうすぐだって聞いたんだけど。だからね、私がいなくなる前に、こうやって話をしたかったんだ。愛してたっていうこと伝えたかったし、ずっと一緒だった。ということも伝えておきたかったんだ。とっても楽しかった。パパと冬馬がこの家に戻ってきてくれて、ずっとずっと楽しかったよ。毎日幸せだった。ありがとうね」
光太郎は涙が止まりません。
その涙を見て、ママも涙がぽろぽろと頬を伝わって、ひざの上に滴り落ちています。
冬馬と美優が部屋に戻ってきました。
「ママ、話はすんだ?あのことちゃんと伝えられた?」
「うん、ちゃんと伝えた。もう、思い残すことはない...と思う」
光太郎は、ママを優しいまなざしで見つめています。
「じゃあ、パパ。私、そろそろ行かないといけないから。本当に幸せだった。パパも元気で頑張ってね」
「ママ、俺もずっとずっとママのことが大好きだった。これからもずっと......」
「じゃあね、冬馬、 優子、美優、パパ、元気でね。今まで、本当にありがとう。さようなら......」
そう言うとママは、優子のからだから出て行きました。
「ママ、ママっ!どこ行った、ママは?冬馬?」
「父さん、ママはもういないみたいだよ」
冬馬が部屋のなかを見回しても、もうママの姿は、どこにもありませんでした。
その日、光太郎は仕事を休み、翌日の朝まで、食事もとらずに、部屋のなかで泣き続けていました。
翌朝、冬馬が起きてくると、光太郎は、朝まで泣いていたことが嘘のようにスッキリした顔で、
「冬馬は、いつものやつでいいな」
そう言って、テーブルにいつもの朝食を並べました。光太郎の右側の席には、ママの陰膳がいつものように置かれています。
ママの大好きな目玉焼き、半熟片面焼き醤油がけも、あたりまえのように添えられていました。
食事をしながら、光太郎はママに話しかけます。
「今日の目玉焼きは、上手く焼けたと思うけど、どうかなママ?美味しい?」
光太郎は本当に嬉しそうです。
もちろん光太郎も、そこにママはもういないことは知っています。
そんな父、光太郎の姿を見て、冬馬は、こんな風にお互いを愛し合い、思いやれる夫婦になれるといいな、と由紀恵との将来を夢見ていました。
5年後。
「おぎゃーっ、おぎゃーっ、おぎゃーっ、おぎゃーっ!!」
「可愛い娘さんですよ。抱いてやってください」
看護師から由紀恵はわが子をそっと手渡されます。
二人はめでたく結婚し、初めての子供を授かっていました。
由紀恵の腕の中では、可愛い女の子が、元気よく泣き声を上げています。
「あなた...そっとね」
わが子を受け取った冬馬は、その愛らしさに目を細めます。
「はじめまして、パパでちゅよーっ!」
満面の笑みを浮かべています。
すると、今まで元気よく泣き声をあげていた赤ちゃんは、まだ開くはずのない目をぱっちりと開けると、しっかりとした口調で言いました。
「冬馬、久しぶりっ!元気?」
「ママっ?」
そうです。ママが生まれ変わってきたのです。
めでたし、めでたし。なのか?
*
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
第一話から最終話まで、全部ご覧いただいた方々、長い間おつきあいいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![鯱寿典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41349065/profile_5cf40bba46ec668fbf119c172cf30a43.png?width=600&crop=1:1,smart)