![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53917961/rectangle_large_type_2_3547c633594cb4819e82e7568750ca2e.jpg?width=1200)
【初級コース】ブログはテキストエディタを見ながら書けるようになるとSEOに有利な記事が書ける理由
ワードプレスでブログを書くとき、テキストエディタとビジュアルエディタがありますが、テキストエディタを見ながら書けるようになった方が、SEOに良い記事になります。
※これもワードプレスのブログの話です。
こんにちは、ブロガーの朝倉和哉です。
↑
stand.fm(スタエフ)では、ブログとSEO、スタエフノウハウやスタエフでのマーケティングについてお話しています。
今回の記事では、テキストエディタを見つつブログを書いた方が良い理由をお話していきます。
✔︎この記事の対象者と読むメリット
・対象者:ブログ初心者
・メリット:テキストエディタでブログを書くメリットがわかる
【初級コース】ブログはテキストエディタを見ながら書けるようになるとSEOに有利な記事が書ける理由
![スクリーンショット 2021-06-05 15.53.24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53916079/picture_pc_e332e8083026a280d0c3181ed5e7fc2d.png)
テキストエディタは、HTMLタグを使って記事を作成していくことができます。
テキストエディタでブログを書くメリットを羅列します。
・Googleに細かいコードで記事の中身を知らせることができる
(結果、SEOに良い)
・HTMLの知識が身に付く(簡単なプログラミング)
・細かい装飾ができる
プレビューでテキストエディタでコーディングした内容は見れます。
このプレビューを押さないと、コーディングした結果が見えない、どのように見えるか?がわからない点が、デメリットでしょうか。
なお、HTMLの基礎はこのProgateで学べます。
>>Progate | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate
テキストエディタを見て記事を書くHTML知識があると、とっちらかったコードの判別やコードエラーがわかるようになるので、SEOに有利な記事を書けるんです。
細かい装飾自体がSEOに有利というわけではなく、テキストエディタを見て記事を書いて、“エラーに気づけるスキル自体” が、SEOに有利な記事を書けるということです。
記事内にエラーがあるのとないのとでは、やはりGoogleにとっては評価の仕方が変わってくるでしょう。
一方、ビジュアルエディタは、“表示された状態” を見つつ、記事を書いていくことが可能です。
HTMLの知識がなくても、簡単な装飾ならビジュアルエディタでできます。
デメリットは、細かい装飾ができない点と、HTMLの知識が身につかない点、そしてビジュアルエディタの知識のみでは、Googleに細かいコードを知らせられないので、SEOに有利な記事が書けないのです。
最後に:【初級コース】ブログはテキストエディタを見ながら書けるようになるとSEOに有利な記事が書ける理由
![ブログアイキャッチ画像5 20210605](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53917982/picture_pc_21075f11ef3b445a4ee20d7969f65f24.jpg?width=1200)
今回のポイントは、こちらです。
細かい装飾自体がSEOに有利というわけではなく、テキストエディタを見て記事を書いて、“エラーに気づけるスキル自体” が、SEOに有利な記事を書けるということです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ブログに関するお悩み相談&コンサルティングやってます
![パソコンやIT画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53917527/picture_pc_11cfd00b4b71f6036753459e34021072.jpg?width=1200)
・ブログやアフィリエイトでなかなか結果が出ない
・このままでいいのか方向性が心配になっている
・ジャンルやサイト設計で迷っている
・記事の書き方はこれでいいのか
・SEO対策はこれでいいのか
、、などで不安を感じたり、悩んでいる方はぜひご相談ください。
チャットやオンラインZOOM、ClubhouseクローズドなどのMTGで、お悩み相談やコンサルティングを受けつけています。
有料にはなりますが、悩んで立ち止まっていたり、
ずっと間違った方法を続けていても、時間と手間のムダになりますので、ぜひ一度ご相談ください。
ーーーーーーー
筆者の朝倉和哉は、ブログとSEOコンサルもしていますので、興味のある方は、ご気軽にTwitterにDMくださいませ。
LINE公式もやっているので、ぜひ登録をお願いします。
LINE公式メンバー限定のstand.fm(スタンドエフエム)LIVEも毎週土曜日にやっています。
公式サイトはこちら。
おすすめの記事はこちらです。
>>【魔法】カズリリィ式ブログのキーワード選定方法を公開|COMPASSを使う
>>【簡単無料】これから副業をはじめたい副業初心者におすすめの “副業スタートアップガイド”
>>Clubhouse(クラブハウス)やstand.fm(スタエフ)で稼ぐ方法 / 音声でマーケティングできるのか?ビジネス (副業) に繋げる方法を考察!
>>stand.fmやClubhouseなどの音声媒体 (発信) がなぜこれから伸びるのか?強いのか? / 音声メディアの可能性とは、、
✔︎この記事を書いた人 / 朝倉和哉(カズリリィ)
ブログ× standfm (スタエフ)で発信中。ブログの実績は、月収50万達成 / 月110万PV達成。3月に13年と8ヶ月間、勤めていた会社を退職し、フリーランスへ。SEOを利用したブログ運営と、noteやbrainの有料教材の販売、stand.fmでの音声配信と収益化、SEOコンサルティングに取り組んでいます。本格的なプロのSEOコンサルをご希望の方は、ご相談ください。カズリリィ公式サイトはこちら ▶︎ http://kaz7.xyz