マガジンのカバー画像

KAZIRU公式noteが乾杯🍻

2,548
素敵なクリエイターさんの公式noteをKAZIRU公式noteスタッフがオススメします♪ キーワードは 【みんなの頭脳やハートに乾杯🍻】 ©りんごをかじる。スマホ教室KAZI…
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

知っておきたい「移住の手順」を語ります【移住コンシェルジュ インタビュー】

三条市移住コンシェルジュ 本間翔太さん 年間およそ50名の移住を支援する、三条市移住コンシェルジュの本間翔太さん。新潟県新潟市出身で、移住サポートサービスや職業紹介・転職サポートを行う企業・きら星㈱に所属しながら三条市内でコーヒースタンドを経営しています。そんな移住希望者の強い味方に、誰もが知りたい「移住の手順」について語っていただきました。ぜひ、現場で体験した「知っておいたほうがいいこと」に、耳を傾けてみてください! *本間さんが解説する「地方移住を成功させる方法 ー 着

kazisul/カジスル:あれもこれもショッピング

kazisul/カジスル公式noteはじまりました!

【語学を学んで良かったこと】 スマホ教室KAZIRU編 ①Android/iOSともに海外アプリがサクッと 理解できる ②海外IT系展示会などで商談の中身がわかる ③現地で航空券を取る/トラブル変更に強い ④出張中の細々な言語系ストレスが減る ⑤デュオリンゴが最強とわかる

【10月10日はマグロの日】 葛西臨海公園水族館近くの ロイホでランチ。 このサラダランチ、はまります! 食後は本日無料dayという水族館へGO.

【ついに最新AI技術がやってきた】 間違いなくGoogle gemini系生成文章が 鼓膜を突き破って弊社にも入ってきた。 口コミ会社の口コミが生成AIであることを確信。 朝から爆笑した。 季節は秋。トリックオア"トリートメント"

【やっぱり紙でしょ】 "チラシの裏側"というネットスラングを ここnoteに展開中のスマホ教室KAZIRUです。 デジタル時代でも書店が好きな スタッフが アナログ時代の紙を再生する企画。 4周年からはKAZIRUアジア津々浦々。

【🇯🇵 岩手#2】十和田湖の三分の一は秋田県だったのね!

平泉からもほど近い?陸前高田市にある幽玄洞に寄り道し、再び東北自動車を200kmほど北上して十和田ICで降りて国道103号へ。104号との分岐あたりから街灯が無くなり、狭くなった真っ暗な山道を、ヘッドライトの灯りだけを頼りに十和田を目指す道のりはまさに恐怖体験でした(笑  今回予約した宿は十和田プリンスホテルです。夜遅い到着になりそうなため素泊まりで予約したので、早めにコンビニで夕食を買い込んでの暗闇ドライブでした。翌日は奥入瀬渓流を眺めつつ、ひたすら下道を走って青森に向か

Vol143 沖縄は割高?移住をする際に必要な費用を解説。

どこまでも青い海、白い砂浜、手付かずな自然、陽気な人々・・・観光で沖縄にくると、きっと誰もが「夢の楽園」のように感じるのではないでしょうか。その魅力的な沖縄には、都会を捨てて移住したい、と考える人があとを絶ちません。 その一方で、沖縄では「不動産が都会並みに高い?」「給与が日本で一番低い?」など、移住後の生活を心配する声も多く聞こえます。 そこで、沖縄に移住する際に必要な費用について書いてみました。 こんにちは、移住専門FP「移住プランナー」の仲西といいます。 ここでは、

やる気をずっと保てる人と長続きしない人「そもそもの動機」の決定的な差

「地道な作業を積み重ね続ければ、誰でも目標に近づいたり、夢に近づいたりできます」  こう言うのは脳神経外科医の菅原道仁さん。菅原さんによると脳科学の見地から「続ける」のに必要なのは成功体験によって、あるホルモンをドバッと分泌させること。それがドーパミンです。  菅原さんの著書『すぐやる脳』では、「①自己暗示をかける→②スモールステップに分ける→③ドーパミンを分泌させる」という3つを1サイクルとして循環させ、それを繰り返して習慣化する「ドーパミン・コントロール」によって、「