
資格試験、悩んだ時こそ原点回帰!
先月から通っている職業訓練校でもうすぐ検定試験が行われます。
その検定試験は「コンピュータサービス技能評価試験ワープロ部門」というらしい。
使うソフトはMicrosoftのWordです。
ここでちょっと悩むのが
「Word3級検定をうけるか、ちょっと追い込んで2級に挑戦するか?」
っていう問題。
今の実力なら3級は高確率で合格できると思うんです。
一方、2級はこれから集中して練習すればなんとかいけるかもっていう感じ。
やはり難易度からして2級はリスクがあります。
そこで検定試験を受ける目的を改めて考えてみた。
なんのために受講しているんだっけ?悩んだ時こそ原点回帰!
振り返った結果、目的は2つ。
転職に活かせる資格をとること。
ワードとエクセルの基本的な操作スキルを身につける。
でした。
そのうえで応用的な操作を勉強したいという思いから受講したのだった。
ということはリスクをとって2級に挑戦する必要はないと思えてきた。
受講する目的は難しい資格試験に挑戦することではないのです。
挑戦することは素晴らしいことだが、本来の目的を忘れてしまっては本末転倒。
限られた期間のなかで確実に取れる資格をとっておきたい。
できれば来年の4月には安定した再就職を目指している。
それに、今は短大の単位取得に時間を使いたい。
次のステップ進む条件に必要ならば挑戦するべきだが、3級でも十分だと講師の先生もアドバイスしてくれました。
ここはひとつ、WordとExcelの3級を手堅く掴み取るべし!
とはいえ、できる限り新しい技術を学んで自分のスキルアップを目指す。
私の場合、とくにExcelは苦手意識があるので、しっかり学びたいと思っています。
職業訓練校自体は日々新しいことを勉強できるので、けっこう楽しんでいます☆
1ヶ月が過ぎてクラスの雰囲気も緊張がほぐれてきたようだし。
短大の勉強とPCスキルの勉強を楽しみながら継続していきます。
そんな今日このごろでした♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ではまた☆