見出し画像

【沖縄の願寿農園さんから "農薬・化学肥料不使用のヒハツ" が届きました】

先日、ヒハツ活について記事に書きました。

6月の半ばから、ヒハツを摂取し始めて、体温が36℃から、36.5℃に上がったのです✨

この記事を、X(ツイッター)でシェアしたところ。
「願寿農園@沖縄胡椒で健康寿命を伸ばしたい」さんからフォローをいただきました。

https://twitter.com/ganju_noen

なんと!!
沖縄で、農薬・化学肥料不使用で「沖縄胡椒(ロングペッパー・ヒハツ)」を栽培されている農園さんです。

農薬・化学肥料不使用の、国産ヒハツがあるだなんて!
嬉しいサプライズです!

さっそく願寿農園さんの、X(ツイッター)の投稿を遡って拝見しました。

そして、ヒハツ栽培に対する真摯な姿勢に、すっかりファンになりました。

「次回のヒハツは、願寿農園さんから取り寄せよう」
と決めました。

そして、注文したヒハツが届いたのは9月10日のこと💕

ヒハツの入った封筒には可愛いシール。嬉しい♪
そして、なんと♪
沖縄のお守りが同封されていました。
ありがとうございます💕

サングワァーは、沖縄の伝統的なお守りなのだそうです。

嬉しいお心遣いに、胸があたたかくなりました💐

沖縄胡椒(ロングペッパー・ヒハツ)を、さっそくスパイス瓶に入れました。

「鳥獣戯画」のイラストが転写されているお気に入りのスパイス瓶です💕

まだ2本目のGABANのヒハツが残っているので、香りと味を比べてみました。

ちょうどイチジクが畑にあったので
イチジクにつけて食べてみました

色味は、沖縄胡椒の方が濃いですね。

香りは、沖縄胡椒は優しいシナモンに近くて、GABANは八ツ橋(京都の銘菓)を濃くした味わいに近いです。

味は、沖縄胡椒は軽やかで、GABANは辛みが強いです。

イチジクにつけて交互に食べていたら、どんどん違いが分からなくなってしまったんだけど(笑)
沖縄胡椒は、まろやかな風味だと思います。

願寿農園さんは、フレッシュのヒハツも販売されているそうです(地元での販売のみと思います)。
うわぁー、いいなぁ、食べてみたいなぁ✨

https://twitter.com/ganju_noen/status/1832908665143365782

味を想像して、ニヤニヤしてしまうわ〜。

願寿農園さんのデザインコンセプトは「琉球魔法庭」だそうです。
素敵すぎる💕

https://twitter.com/ganju_noen/status/1831202005035180161
こんな部屋を持てたら素敵〜♪

次回からのヒハツも、願寿農園さん一択で買い続けます💐

願寿農園さんのヒハツは、BASEで注文できますよ。

ヒハツに興味を持たれた方がいらっしゃったら、ぜひ一度、お試しを💕
※持病をお持ちの方は医師とご相談の上、摂取してくださいね※

以下、願寿農園さんの投稿画像を貼りますね。
ヒハツについて説明された投稿です。
(Xを登録していない人は、X投稿が見れないと聞いたのでスクショしました)

https://twitter.com/ganju_noen/status/1829900719450964197
https://twitter.com/ganju_noen/status/1829901505429921802
https://twitter.com/ganju_noen/status/1829901505429921802
https://twitter.com/ganju_noen/status/1832273276879696160

そう!ヒハツのすごいところは「消えた毛細血管を再生できる」こと✨

はい、この本の71ページを開いてくださーい
毛細血管は40歳代半ばから少しずつ減少し、機能も衰え、60歳代にもなると、健康な人でも20歳代に比べて4割も減少するそうです。
本の72ページ。
しかし、諦めないで!
毛細血管の再生は何歳からでもできるそうです。
ヒハツがそれをしてくれるそうです🌿

わたしの幼少時代からの頑固な末端冷え性が、短期間で劇的に改善したのが何よりの証拠。

さて、わたしの目標の基礎体温は36.8℃です。
あと0.3℃、上がる日が来るかな🤗

楽しみながら摂り続けたいと思います💐

いいなと思ったら応援しよう!