【工場で働く"小さな おじぃさん"】
夫の家具工場で起きた「本当にあった不思議な話」。
↑昨日の話には、後日談があります。
工場に出現した「小さな おじぃさん」は、あの話の「7年後」にも存在を確認されました。
以下、過去の自分のブログからの転載です。
尚、聞き取ったそのままを書いているので、広島弁で話は進んでおります。
****************
2012年9月14日 記述
【工場で働く"小さな おじぃさん"】
昨夜のこと。夫が報告をしてくれました。
「そういえば、箱から出てくるおじぃさんの話があったじゃん。そのおじぃさん、今も居るらしいんよ!」
「えー!見たん?」
「いや、僕じゃなくて。Mくんと、Yくんが」
・・なんじゃ。また夫が見たわけじゃないんか、
とちょっとガッカリ。
夫は霊感はあるけど、小人を見たことがないのです。
本人もずっと「見たい!」と熱望はしているのですが、
小人との波長が合わないんでしょうね~。
そして、その話はこうでした。
昨日、職場での休憩室でのこと。
(夫の職場は、家具工場で各部門に別れています)
塗装部門の若手のMくんとYくんの会話が耳に飛び込んできたそうです。
M「えー!Yさんも見たんですか!僕もなんですよ!」
Y「まぢで?!じゃぁ、ほんまに居るんじゃ!あの、おじぃさん!」
夫「なんのこと?」
M&Y「実は、、、あーでこーで、こーゆう人が・・」
夫「あぁ、それって。ヨーダみたいな小さいおじぃさん?」
M&Y「ぎゃー!そうですよ!それですよ!やば!鳥肌立ってきた!」
と、M&Yくんは、自分の体験が妄想でも錯覚でもない、
確かな体験であることを、確信したそうです。
それは、それぞれに違う日ではあるのですが、
残業をしていた、21時以降に起ったそうです。
まずは、Mくんのお話。
Mくんの担当は、板の研磨。
板を研磨していると、小さな粉が床いっぱいに積ります。
黙々と、一人で作業を続けるMくん。
作業をしていると、ふと、横に人の気配を感じて、目をやると・・。
小さなおじぃさんが(身長30センチ~50センチ)、
自分の身の丈に合った竹ぼうきで、
粉を掃いて集めていたそうです!
驚愕の中、見守るMくん。
声を出そうにも金縛り状態になっており、どうにもできなかったらしい。
ある程度、掃き集めると、てこてこと部屋を後にしたそうです。
おじぃさんが去った後も、集められた粉はそのままだったそうです。
次に、Yくんのお話。
Yくんの担当は、板の塗り。
シンナーを扱うので、一人で作業をするそうです。
やはり、とある残業の夜。一人で黙々と塗りを続けていると・・。
部屋のドア(引き戸)をヨイショ!と開けて、誰か入ってきたそうな!
しかも、小さな塗料の缶を持って!
そして入ってきたのは、小さなおじぃさん!
ヨイショ、ヨイショ、ヨイショ!
Yくんの目の前に、缶を置くと、てこてこと部屋を出て、
ちゃんとドアを閉めて去ったそうです。
驚きのためか、精霊のチカラのせいなのか、
Yくんも、金縛り状態で動けなかったらしいです。
M&Y「・・ってことがあったんですよ!
やっぱ、僕ら、ほんまに見たんですね!」
・・ということで。
夫の工場には、確かに「小さな、おじぃさんが」「働いて」いるらしい。
・・・で、結局。。その、おじぃさんは・・
幽霊なんだろうか。
妖怪なんだろうか。
工場の妖精なんだろうか・・。
そこんとこは、やっぱり解決しとらんじゃんか・・・。
分かる人がいたら、教えてください(笑)
****************
さて、上の話から12年が経過しました。
その後は、おじぃさんの目撃情報を耳にすることもないまま、夫の家具工場はリノベーションされました。
その時に、おじぃさんが出現した部屋も無くなってしまいました。
夫の家具工場が竣工したのは1945年。
工場が建つまでは何もない山の裾野だったそうです。
もしかすると、森の精霊のポータルがある場所に建てたのかもしれないですね。
夫の家具工場は木の素材を生かした「ぬくもりのある家具」を作ることをコンセプトにしています。
それで、精霊がちょいちょい手伝いに来てくれてたのかもしれないなぁ、と思います。
にしても「若者限定でしか見えない精霊」って!(笑)
不思議すぎる〜。
わたしも会ってみたい。
小人に会うのって、子どもの頃からの夢なんですよね。
でも、ヨーダに似たおじぃさんか。。
もし会ったら、やっぱりビビっちゃうんだろうか。
その他の「本当にあった不思議な話」は、またの機会に💐
* … * … * … * …*
風の谷ReLien
https://www.kazenotani-relien.com/