![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152950800/rectangle_large_type_2_0ea9c08e0913d47c5becdd66d83f0a5c.jpeg?width=1200)
気になる時が検査時
わたしは、腸が弱くときどき不調になる。
これまで大腸の検査をした事が2回ある。
一番最初は、息子が不登校になっての家庭崩壊の時期
あまりの過敏性大腸炎に、おおきな病院で検査を。
精神的なものか疾患なのか知りたくて。
2度目は、10年以上前になるけれど母親が大腸癌で
緊急手術をした時。真夜中にたったひとりで待っていた。
母の意識がもどったのを確認して帰宅した
もう明け方で走っている車は少なかった。
自分も心配になって。
どちらも異常なしだったけど、2度目に「憩室が非常に多い
今後憩室炎に注意」と言われた。次は60になった頃でいいよ~と
言われていたけれど、大腸検査の時の下剤が効きすぎて
それがつらくて避けてきた感がある。
その後、憩室炎になりかけ~やら、なんだかんだと腸の不調は
続くものの、お医者さんへいけば治っていたのでまぁいいか~
人間ドックではひっかからないし!
だったんだけど、最近「腸が痛い」が多くて
先生に相談したら「気になった時が検査時」といわれて
検査をすることに。
検査前日は、自分でご飯やお豆腐やら~表にあるものを作って食べてもよかったんだけど、夫の事を考えると気が重くなり
検査食を食べる事にした(夫には自分で考えてもらうわ!)
![](https://assets.st-note.com/img/1725314206-xnyX8VM7Ra0pBZwNej4rhdUf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725314408-uLOqVUrz7fYy83jNc5Zgbvnw.jpg?width=1200)
(自分でつくる時は✖なメニュー)
味は思ったほど、まずくはない(食べられない事はない)し
わたしが家では食べられないメニュー。
**
夜11時に200㏄の下剤を飲む
午前3時半くらいから猛烈な痛みと下痢
お腹を押さえて痛くて眠れない
朝には痛みが消えた
この次には午前10時から
![](https://assets.st-note.com/img/1725314698-QAHdxLilRYONbuZKrGpUqFDI.jpg?width=1200)
1,800ml の↑の液体を200㏄ずつ10分間隔で飲む(1時間半)
↑は、下痢になってどんどん便の色がなくなっていったけど
お腹の痛みはなし。
3時半の予約まで絶食。水分はとってよし。
点滴しながらの検査。これまでの2回の検査と違って
(一回目はバリウム?2回目は大腸CT検査)
内視鏡検査でした。(その場でポリーブが取れる)
**
結果は、ポリーブ切除。
憩室がある。数カ所赤くなっている場所がある。
この状態で人間ドッグで引っかからなかったのが不思議だと。
ポリーブは放置していたら3~5年で手術しなければならない大きさに
なっていただろう~という事だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1725315899-GBamv268YSzPwZbVqkD9K53W.jpg?width=1200)
昨日は、疲れて早々に寝てしまった。
**
夫は、お雑煮(小松菜とお餅を煮て、鰹節をかける)は作れるので
お雑煮、あとココ壱でカレー。海鮮巻きを購入。
お椀にお味噌を入れてお湯を入れてご飯を入れて
鰹節をかけて食べた?とか?
麺を茹でるだけであとは湯煎で汁などで完成というラーメンも
購入してあったけど「めんどくさい」って作らなかった。
**
わたしは、脊椎菅狭窄症等の関係で座骨神経痛もあるので
お腹(腸)が痛いのと、腰の痛いのとどっち?
どっちも?痛さ倍以上。。。
という状態もあって
とりあえず、検査はしておいてよかった。
ただ、腸が痛くなるのがこれで治った訳ではないんだけど。
**
一応細胞検査に~
先生の言われるのには、癌であっても切除したので
心配はいらないとの事。
しばらくゴロゴロしています~☆