
常識と知識
最初に言っておきます。わたしに対して舐めて掛かられるのはお辞め頂きたいです。
偏った知識ではありますが、それなりに知識を有しています。普段バカ女を演じていますけど、そこまでバカではありません。
長年居た業界で常識と思われることが、人それぞれ1つや2つあると思われます。しかし、その常識というのは、あなたが試行して実証した結果ですか?
わたしは自分で試行、実証しないで大きな口を叩けません。そもそも、大きな口を叩く気はないのですが。
しかし、わたしが好きな分野に関しては別です。意味の分からないことを言われれば反論しますし、もし、本当にわたしが間違えてるのだとしたら、その理由を知りたいです。
何においてもわたしはストイックです。憧れがGackt様なので(関係ないねw)
なので、根拠のない常識でわたしを言いくるめようとしても、わたしは納得できません。
理由と、根拠が知りたいです。
仕方ないです。理系なのでそこはTry And Errorで本質を知りたいのです。
なんでこんな記事を書いてるかというと、今日わたしが投稿したつぶやきが発端です。
宇多田ヒカルさんのアルバム「First Love」にまつわる都市伝説。
それはCDのプレス工場によって、音質が変わるというものです。
実証はできませんけど、納得いく回答をひとつ頂きました。
以下引用。
以前聞いた話では、音楽CDは録音時間を限界まで増やすために誤り訂正機能が無いらしいです。そうだとするとビット誤りの少ないCDの方が音が良いと思います。半世紀近く前の技術ではこの辺りが限界だったんでしょうね。
これは凄く納得しました。チェックサムがないデジタルデータだから、データが掛けたら音質劣化に繋がるよねと。
しかし、それとは別のコメントを頂いたのですが、それが何とも納得いきません。
別に晒すとかそういう気はないので、あえてここではご紹介しませんが、恐らくデジタルデータに関する知識がわたしよりありません。もし、おありでしたらごめんなさい。でも、そう感じました。
そこでわたしは、常識にとらわれているのではないのかな?と思ったわけです。
常識というのは正しい知識の上に成り立たなければ、無用の長物。
あっても邪魔なだけです。
なのでわたしは思います。
常識なんて打ち破れ.ᐟ.ᐟ
論理をしっかりさせ、理論として人前に出してほしいということを。
まぁ、アタオカ女子のつぶやきですけどね(*´꒳`*)
✄------------------------------ キ リ ト リ ------------------------------✄
📚✨ 共同マガジン始めました ✨📚
📗 泣きたい時に読む小説シリーズ ✨
📚その他わたしの小説、過去作品📙
✄------------------------------ キ リ ト リ ------------------------------✄
もしこの記事を良いと思ったら、スキ❤をお願いします(´꒳`)
そして、よろしければフォローしてくださいね
出来る限りフォロバいたします.ᐟ.ᐟ
#論理 #理論 #常識 #知識 #業界 #CD #都市伝説 #宇多田ヒカル #音質 #プレス #工場 #ビット #破損 #チェックサム #
いいなと思ったら応援しよう!
