unamu

双極性障害Ⅱ型 会社員 30代 ネガティブと人見知りが大得意! 心が傷つきやすいのは、心が新鮮ってことだよな? 傷みの早い天然物や生ドーナツが重宝される世の中なら、傷つきやすい人こそ愛されないとおかしいじゃんね!

unamu

双極性障害Ⅱ型 会社員 30代 ネガティブと人見知りが大得意! 心が傷つきやすいのは、心が新鮮ってことだよな? 傷みの早い天然物や生ドーナツが重宝される世の中なら、傷つきやすい人こそ愛されないとおかしいじゃんね!

最近の記事

【読書感想】コミュニケイションのレッスン / 鴻上尚史

題名:コミュニケイションのレッスン 作者:鴻上尚史 ■はじめに 『コミュニケイションのレッスン』というタイトルだから、もちろんその技法が書かれています。 でも、個人的には本書の序盤に出てくる「世間」と「社会」の話が面白かったので、こちらをメインに書きます。 というか、技法は書かなくてもいいかなと思います。 だって、技法を書き出したら、本の内容をそのまま書かないといけないので、つまり大変で、つまり堕落しきった私には到底できないことだからです。 ■目次 1:「世間」と「社

    • 【読書感想】幸せな大人になれますか / 前野隆司

      題名:幸せな大人になれますか 作者:前野隆司 ■はじめに 『幸せな大人になれますか』 まるで坂道系アイドルが歌ってそうな曲のタイトルです。 子供は、無邪気で幸せそうなイメージがありますが、大人って言われると、仕事や生活が苦しくて不幸なイメージがあります。 もちろん、そうじゃない輝いている大人もいますが。 私はというと、当然、幸せではない大人です。 なぜかって、幸せではないと自分で思っているからです。 スマホで言えば、幸せは通信制限がかかっていますが、幸せではないことは

      • 【読書感想】幸福(しあわせ)の構造 / 島井哲志【その②】

        題名:幸福(しあわせ)の構造 作者:島井哲志■はじめに 『幸福(しあわせ)の構造』の内容が非常に興味深かったので、②コメの記事を書きました。 ここが良い!これも面白い!と、付箋をたくさん貼ってしまうくらい印象深い本でした。 この本は、幸せになれる系の自己啓発本すべてに通じることが書かれています。 その為、これを読み、自分の体験談とうまく混ぜれば、自己啓発系の本が書けそうです。 いつもは本に書かれた内容を3つのポイントで紹介しています。 でも、今回はひとつの文章でまとめて

        • 【読書感想】幸福(しあわせ)の構造 / 島井哲志【その①】

          題名:幸福(しあわせ)の構造 作者:島井哲志■気力の変化※読み終えて気分がどのくらい高揚したかの個人的指標(1~100) 読前気力「50」 読後気力「68」 ■読後の一言 最近読んだ本の中で、最も読んでよかったと思える本でした。 個人的に、小説以外で面白いと思える本は以下の2通りあります。 ①文章が面白くて分かりやすい ②的確に知りたい情報が得られる この本は、②の的確に知りたい情報が得られる点でとても満足しました。 それは、各章ごとに研究結果が紹介されていて、どう

        • 【読書感想】コミュニケイションのレッスン / 鴻上尚史

        • 【読書感想】幸せな大人になれますか / 前野隆司

        • 【読書感想】幸福(しあわせ)の構造 / 島井哲志【その②】

        • 【読書感想】幸福(しあわせ)の構造 / 島井哲志【その①】

          【読書感想】孤独という病 / 池田清彦

          題名:孤独という病 作者:池田清彦■気力の変化※読み終えて気分がどのくらい高揚したかの個人的指標(1~100) 読前気力「50」 読後気力「54」 ■読後の一言 精神疾患系の本を最近読んでいる。 そこには、孤独が精神上よくないと書かれていることが多い。 なので、「孤独という病」と、ピンポイントなタイトルの本を手に取ってみた。 読んでみると、孤独は社会が作り上げているのだと知った。 塞ぎ込んでしまうのは、その人の自己責任だと思っていたが、必ずしもそうとは言えないようだ。

          【読書感想】孤独という病 / 池田清彦

          【読書感想】心をバグらせる現代病「加速思考」症候群 / アウグスト・クリ

          題名:心をバグらせる現代病 「加速思考」症候群 作者:アウグスト・クリ ■気力の変化※読み終えて気分がどのくらい高揚したかの個人的指標(1~100) 読前気力「50」 読後気力「50」 ■読後の一言 聞いたことのない症候群の名前でしたが、図書館の「精神系」の棚に置いてあったので手に取ってみた。 加速思考とあるように、どんどん考えて不安に陥ってしまう、こういう症状のことを指す。 ただ、本を読んでも加速思考症候群の説明がなかなか見つからない。 それどころか、次々に太字で

          【読書感想】心をバグらせる現代病「加速思考」症候群 / アウグスト・クリ

          【読書感想】だれとも打ち解けられない人 / 加藤諦三

          題名:だれとも打ち解けられない人 作者:加藤諦三 ■気力の変化※読み終えて気分がどのくらい高揚したかの個人的指標(1~100) 読前気力「47」 読後気力「58」 ■読後の一言 「だれとも打ち解けられない人」って自分の事じゃんと思い、図書館で借りた。 本の内容は、タイトル通りで、打ち解けられない人がなぜそうなったのかの原因と、どうなってしまうのかの結果と、どうすればよいのかの対処法が書かれている。 その為、タイトルに惹かれて読んだ私にとっては、とても興味深い内容だっ

          【読書感想】だれとも打ち解けられない人 / 加藤諦三

          【読書感想】アニメ療法/パントー・フランチェスコ

          題名:アニメ療法 作者:パントー・フランチェスコ■気力の変化 ※読み終えて気分がどのくらい高揚したかの個人的指標(1~100) 読前気力「50」 読後気力「54」 ■読後の一言 アニメを見ることで心のケアをするという新しい発想が面白かった。 アニメがオタクカルチャーから一般に浸透して、ついに医療にまで及ぶとは。 アニメ療法は、既存のアニメではなく、専用のアニメを作成する。 対象者は重いうつ病を患っている人ではなく、軽度に不安を抱えている人になる。 その人がアニメを鑑賞

          【読書感想】アニメ療法/パントー・フランチェスコ

          【読書感想】発達「障害」でなくなる日/朝日新聞取材班

          題名:発達「障害」でなくなる日 作者:朝日新聞取材班■気力の変化 ※読み終えて気分がどのくらい高揚したかの個人的指標(1~100) 読前気力「53」 読後気力「49」 ■読後のひとこと 発達障害は結婚して家庭を持ってからの方が辛いのかもしれない。もちろん、相手によるとは思うけど。家庭を持っても辛いなら、もう救われないじゃん一生。また、みんな結婚して子供を産んでいるけど、自己肯定感は高かったのかな。高くないと結婚は難しいよね?結婚に踏みきった理由や背景をもっと知りたくなっ

          【読書感想】発達「障害」でなくなる日/朝日新聞取材班

          【読書感想】ストレス脳/アンデシュ・ハンセン

          題名:ストレス脳 作者:アンデシュ・ハンセン ■気力の変化 ※読み終えて気分がどのくらい高揚したかの個人的指標(1~100) 読前気力「45」 読後気力「55」 ■ひとこと感想 自分が生きていることは奇跡である。 先祖代々、自分が生まれるまで誰も死ななかったから。 この、死なない為の脳力が私にも引き継がれている。 だから、精神的に病んでしまうのは、死なないための正常な反応なのだ。 「死にたいと思うこと、それは間違いではない」 と思えるようになりました。 ■誰かに勧

          【読書感想】ストレス脳/アンデシュ・ハンセン

          【読書感想】悠木碧の作り方/悠木碧

          題名:悠木碧の作り方 作者:悠木碧■気力の変化 ※読み終えて気分がどの程度高揚したかの個人的指標(0〜100) 読前気力「50」 読後気力「53」 ■ひとこと感想 悠木碧さんは周りから好かれる人 好かれるだけでなく友達や推しキャラに愛情を注げる人 「こんな明るくて活動的な人にはなれない」と思ってしまうけど、ポジティブなパワーをもらえる文章でした ■誰かに勧めるなら ・自己分析とか人生に迷ってる人 ・声優さんの生活を知りたい人 ※声優になる方法とは違うので注意 ■3

          【読書感想】悠木碧の作り方/悠木碧

          【読書感想】「自傷的自己愛」の精神分析/斎藤環

          タイトル:「自傷的自己愛」の精神分析 著者:斎藤環・おすすめする人 自己責任の強い人 自傷してしまう人 ・おすすめポイント ①自傷は自分ではなく、社会のせいでもあると気付ける ②自傷の柔らげ方が書いてある ③“はじめに”の30ページだけでも読んで欲しい ①自傷は自分ではなく、社会のせいでもあると気付ける 少なくとも私は、自分が辛い思いをするのは全て自分のせいだと考えます。 なぜなら、辛いと感じる(感じようとしている)のは自分だから 例えば、自己啓発の本にはこんな事

          【読書感想】「自傷的自己愛」の精神分析/斎藤環

          【読書感想】躁鬱大学/坂口恭平

          タイトル 躁鬱大学  作者 坂口恭平おすすめする人 ・双極性障害で苦しんでいる本人 ・双極性障害を知りたい人 おすすめポイント ①共感できる内容が多い ②自分はおかしくても良いと思える ③『神田橋語録』に出会える ①共感できる内容が多い 作者の坂口恭平さんは、躁鬱人(本の中で双極性障害を躁鬱人と書いています。なのでそれに合わせています)です。自身の体験を書かれているので、共感できる点がとても多いです。 本を読んでいくと、作者が度々読者(躁鬱人)の考えていることが分かるよ

          【読書感想】躁鬱大学/坂口恭平

          私のプロフィール

          私のプロフィール(2024.6.6) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 双極性障害2型(2016年に診断)  通院・服薬は自己判断でやめた  うつ状態がほとんど 躁状態はほぼない 会社員で事務職  年収は300万円台  会社には病気をオープンしていない 実家暮らしで症状が悪化!  現在は一人暮らしで幾分楽になる 人付き合いがとても苦手  人の話を理解することも苦手  苦手が多すぎて生きるそのものが苦手 一人旅がとても好き  海と山と川と田園で一人ぼっちが良

          私のプロフィール