にゃん唐草の巾着バックを作りました
私は良く友人と温泉に行くのですが、その時に簡単に洗面道具をぽいぽい!!って入れられるバックが欲しいと思って巾着を作りました。
普通に巾着だと絞り部分しかないので、持ち手を付けてバック風の巾着ってどうかな!?という感じで、出来上がったのが、この商品です。
商品名は、「温泉などの小旅行に最適にゃん唐草のずだ袋巾着バック」です
これは型紙通りに作ると、かなり大きかったので、一回り程小さくしています。
そしてリバーシブル縫いをしているので、裏返して使っても大丈夫です。
その代わり絞り部分だけ内側になります(笑) なので、絞らないで使う時には良いかもしれません。
始めは、普通の唐草模様で作ろうかと思っていたんですけど、にゃん唐草の方が柄的にも可愛いかも~(´▽`) と思って唐草模様を止めて・・・とか言いながら、裏返した時は普通の唐草模様だけど(笑)表は、にゃん唐草で~って作ってみると、思っていたよりも、もっと可愛かったです(≧▽≦)ノ
取り敢えず全色作ってみて思ったのは、白と赤が割と可愛いなぁ~(´▽`)
黒と紺は渋い(笑) 緑は、唐草模様と言えばこの色!!(≧▽≦)ノ って位の定番の色なので、泥棒感が半端なくて面白い(笑)
実をいうと、この生地が届いた時、布地で見た感じの白のにゃん唐草が、
特に可愛いとは思えなくて、白のにゃん唐草で作った作品に期待していなかったんですよね~
しかし!!
実際作品を作ってみたら、Σ(・ω・ノ)ノ! 意外や意外!!一番可愛くなりました!!
一番化けましたね(笑)
そして赤は、落ち着いた感じの「えんじ色」と「小豆色」の間の色(笑)
だったので、真っ赤じゃないんだ~Σ(・ω・ノ)ノ!
・・・と思ったのを覚えています(笑)
この真っ赤じゃない赤のお陰なのか!?意外と男性にも人気だったりします!!
そして落ち着いた感じなので、この赤が民芸品的な感じになって、可愛い!!
商品としては本当に赤から無くなりますね~(笑)( *´艸`)
紺と黒は、いかにも唐草です!!って感じがしなくて良いと良く言われますね。
特に巾着バック位の大きさになると、唐草って意外と目立つので、それが気になるという人は、女性でも黒とか紺を選んでますね。
最後にお待たせしました!!←待ってない(笑)
緑のにゃん唐草ですが、定番の色という事でネタ的にオイシイ(笑)といって
買っていく方がいますね~(笑)
そうゆう方は結構唐草が好きな方ですね。私も唐草が好きなので、ついつい唐草模様について~と語ってしまいますね(笑)
この巾着バックを作ったのは、友人と温泉に行ったのがきっかけだけど(笑)
温泉以外では、体操服入れ(笑)とか、ムーミンに出て来るスナフキンみたいに「ちょっと旅に行ってくる」←何処へ!?(笑) 位の感じで、物を詰め込む様な時に使うと便利かもしれません。