![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57169168/rectangle_large_type_2_2b12abf431c987203f2e3fad7a8edd7d.jpg?width=1200)
サルスベリの花
足下に花があったので、この花はどこで咲いているのかと辺りを見回したら、木の上の方で咲いている花が落ちていたようでした。
この花はサルスベリの花です。
サルスベリは和名は「百日紅(ヒャクジツコウ)」といって、百日ぐらい咲くという意味みたいです。梅雨明けから初秋ぐらいまでの長い期間、花を咲かせてくれます。
原産は中国南部で、江戸時代に入ってきたとされています。当初は寺院などで植栽されることが多かったそうです。
花の色は、ピンク、白、赤、紫などがあるようですが、出会った花は、濃いめのピンクでした。
梅雨も明けて暑い夏に入りましたが、夏の花として色を添えてくれています。