![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52672939/rectangle_large_type_2_7989cb50857ff9f936cfb625a1b8b8b7.jpg?width=1200)
noteを始めた理由
~地球への感謝を探して~
noteに投稿させてもらってある程度たっていますが、今回はnoteを始めた理由について投稿しようと思います。
私たちは、普段、文明の中で生活しており、周りには物がいっぱいあって、いろいろなことに追われがちの日々になります。私たち夫婦もそんな中で日々の生活をあわただしく生きています。日常で意識するのは、まずは目先をどう生きるかで、自然の恩恵や地球の上で生きていることは忘れています。
一方で、自然災害などが起こると、自然に脅威を感じて、いつもの生活に戻ることを望みます。気温が異常に上がると困ったと感じ、強い台風が来ると来ないでくれと思ったりします。でも、この地球には、水があって、空気があって、私たちが生きていけるような、穏やかな環境が与えられていると感じています。
また、お店に行けば、食べ物が並んでいます。やっぱり意識するのはいくらで売っているかとか、このお弁当はおいしいか、とかです。でも、よく考えれば、お店に並んでいる食品だって、お惣菜だって、もともとは、自然の恵みを受けて育ったものです。穀物も野菜も大地で育っていますし、お肉だってその穀物を食べて育てられた動物たちです。
そんなことを考えているうちに、今、当然と思っている環境は、本当は当たり前ではないかもしれないと思うようになってきました。
普段はそんなこと考えないで生きています。だから、まず自分たちで地球や自然への感謝を探しに行ってはどうかと思いました。そこでnoteに投稿をはじめました。
はじめてみると自然と触れるのは結構うれしいものです。そして、自分たちの意識も変わりはじめました。こんな所にこんな花が咲いているとか、身近な自然も季節とともにこんなに移り変わっていくのかとかです。まだまだ、私たちが知らないこともたくさんあります。いろいろなものに触れながら、感じ取ったことを共有できたらうれしく思います。
どちらかというと、kazaoka(妻)が写真を撮って、kazaoka(夫)が文章を書いています。逆転することもあります。たまにフリー素材も使用しますが、基本的には自分たちで写真を撮って投稿しています。いつもつたない投稿をご覧いただきありがとうございます。
一方で、地球温暖化も進んでいますし、自然災害や異常気象いろいろなことが起っています。こういう天変地異と呼ばれるものからも、目をそむけないで投稿しようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。