![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53593329/rectangle_large_type_2_cdd6926fde8cac4208ee6bbfbf470006.jpg?width=1200)
シロツメクサ・アカツメクサ
シロツメクサ・アカツメクサは、クローバーの花です。
公園にたくさん咲いていました。
シロツメクサの方が一般的なクローバーの花みたいです。
原産地はヨーロッパで、江戸時代、オランダから輸入の際に、乾燥させた葉をガラス器の詰め物として使われたため「ツメクサ」の名前になったそうです。
アカツメクサは、約5000年前の古代ローマ時代にも咳止めなどの薬として用いられていたといわれています。
明治以降、牧草用として持ち込まれて、全国に広がったそうです。
心地よい風が、花々とクローバーの葉をゆらしていました。気持ちのいい時間を過ごしました。