見出し画像

【種類株大全②/C106】書くべき内容を考える

 さて、書くべき内容を考えていきます。

 会社の情報等は、四季報が詳しく書いているため、この本に書いていたとしても、「四季報見ればいいじゃん」となってしまうため、この本では、あまり詳しく書かないこととします。

 どのくらい書くかと考えたのですが、四季報の一番最初の文だけでしょうか。

 「〇〇業界大手」とか、「〇〇業首位」とか。もちろんオリジナルで。

 ちょっと待って、一回本物見てみてます。

・・・。

 合ってるみたいです。四季報の【特色】の欄でした。

 それと、時価総額とか、普通株式株式発行数、種類株発行数、種類株の内容とか、、、。

 この「種類株大全」の目標は、種類株の発行目的、種類株の発行量を検索しやすくするためなので、そこはしっかり書いていきたいと思います。

 そのほかの本の構成要素で言えば、フォントとか、本の構成とか。。。

 このような本の作り方は、本でたくさん読んだはずなのですが、いざ作ってみるとなるとなかなか難しいですね。

 とりあえず、掲載する種類株の順番は、国内上場企業種類株(今→過去)→国内上場企業非上場種類株(今→過去)

 とりあえずここまではこの本で書きたいです。

 それから→国外上場企業の国内上場種類株→国外上場種類株(非上場)を取り上げたいと思います。

 できれば、国内編と海外編で分けて出版したいと思います。

 がんばっていくので、応援してもらえたらうれしいです~

いいなと思ったら応援しよう!