
こぴーらいたー@風倉の作品やTwiや自己紹介まとめ
※全体の目次でもあります。風倉の記事紹介にも使うつもりなので、活動に興味ある人はこの記事をフォローしてね
活動媒体・連絡先の一覧
それぞれクリックで移動します
1:Twitter メイン活動先です。創作論や創作歴史をつぶやいてます
2:Youtube 動画でも時々活動してます
3:Mond 現在、試験的に運用中。基本こちらでどうぞ。
質問箱。意見、質問、感想などどうぞ。解答履歴もたくさん
相談箱 過去使ってました。3桁は解答履歴あると思います
※全体を通し #風倉返信 でTwitter検索で過去の相談返信がほぼみれます
4:Note ここですがまあ一応。そこそこ記事あります
※匿名といえど、1:1では言い方に気を配ってくれると助かります
作品・エッセイなど(下3つ以外にもあります)
1:脱地雷作家のための「NG小説あるある大全集」!(月間No1。8回ほど)
2:これがなろう勝利の理由! (ネット小説20年の歴史を面白紹介)
3:『なろう作家の火村君』 (ネット小説のウケ方を会話形式で)
経歴・実績など
本業はセールスライターやセミナー講師など色々
ビジネス書の出版経験あり(風倉名義ではないです)
20年以上、ネット小説の世界に住んでます。作家としての書籍経験はなし
小説家になろうにておそらく唯一のエッセイでの総合月間1位達成者
(なろう退会のため今はそれはカクヨムにしかありません)
本業の知識を生かして、作家さんにアドバイスすることが多々あります
書籍化の人もいます
活動目的
一言で言えば「売れる作家を増やす」こと!
そしてWebのアマ作家が大好きで、それを応援するコピーライターです(笑
なんでかって?欲望が全開だからだよ!それが面白いんですよ!
ブランド高い人は、テロリストが学校になだれ込んできて〜みたいな妄想も異世界転生も書いてくれないですからね!
でも、アマゆえに、妄想は足りてても技量がたりてないこともある!くっ、ジレンマ!
なのでその思いが高じて「技法や歴史」のエッセイを書くにいたりました(笑
なんでかって?「売る」を知りたいなら、必要な知識はたった2つ。
「時代の流れの知識」と「人に対する知識」ただこれだけだからですよ!
名作は勝手に売れない!意図して売りましょう!
さあ、もっと知識を得ましょう。知識こそ物書きの力!傑作の源!
もっと傑作を書いて、世に溢れさせるのです!
そして僕はその世界で楽しむのです!ちなみに僕は、生まれたときからの俺TUEEE好き&ハッピーエンド好きです。よろしく!
発言のまとめとか(最近停止中)
風倉のTwitter活動に興味ある人はそれぞれどーぞ
風倉Tweetまとめ バズったやつ(1000いいね以上のまとめ)
https://min.togetter.com/0u5xnI9
風倉ぷちバズTweetまとめ (100〜1000いいねのまとめ)
https://min.togetter.com/3JTuOYr
風倉に相談したい方へ
DMで送るか、相談箱などへどうぞ(質問箱から移動しました)
有料でもいいという方は応相談
ちなみに必ず答えるとは限りません。過去数百件ぐらい質問きてるので無理無理です。本業もあるし。気楽にお待ち下さい
活動履歴
作品一覧
これを読めば即ベテラン!?脱地雷作家のための「NG小説あるある大全集」!
Noteでスキ1700達成。週間1位達成。紹介ツイ1万いいね達成で、非常に好評をもらった、小説家のためのHowto。作家の「黒歴史あるあるの山」をぶちこみました。これを読めば、貴方もナニカを犠牲に一瞬にしてベテランになるでしょう……!
ド初心者の作家向けです。貴方がまずやるべきは「執筆の楽しさ」を知るところ。最も楽しい執筆ルートをご覧にいれよう
<感想>漫画の「絵画レッスン受けたらバチボコに怖い先生が出てきて人生観丸ごと変えられた話」……を読んでライターが嫉妬に狂う話
「人生レベル変わる感じの、漫画講座に参加した人の漫画エッセイ」を読んで、さらに僕が「死ぬほど嫉妬」した話。ここまでのレベルの話をしたいね!
◆◆◆小説家向けエッセイ◆◆◆
これがなろう勝利の理由! 〜昨今のなろう批判を批判する!新参にむけて古参が、なろうが勝者になった理由と歴史を書きなぐる話〜
↑クリックで作品に飛びます(掲載場所はカクヨム)
おそらく「小説家になろう史上初にして唯一」の「エッセイで総合月間1位」をとった作品です!(笑 ある程度は狙って当てましたが、ここまでいくとはおもわなかったな流石に。
風倉の執筆スタイルを知りたければこれを読みましょう(笑
スーパーハイテンションですが、読みやすさを意識してのことです。
タイトルはやや挑戦的ですが、中身はかなり真面目な「Web小説の歴史と遷移」とでも呼ぶべきもの。間違ったところがある?であれば、貴方が補足を書くんだ!これに続いて、色々Webの歴史語るやつ増えてくれるといいなあ
『なろう作家の火村君』はコピーライターから、小説の売り込み方を学ぶようです
↑クリックで作品に飛びます(掲載場所、カクヨム)
コピーライターの視点から「どうやったら売れるか?」を書いたエッセイ。「今まで読んだどの小説本よりも役に立った」との意見も頂いているうえ、数百ptから、日間2位にかけあがった人もいたりなどの実績もあり
「面白かった」よりも「面白そう」が大事というのが持論。後者がないと前者はなりたたないのです。
小説家なろう以外での過去作
秘密だよ、ちゃん。一応Arcadiaとノクターンに存在してました。わりと人気でしたよ!(なおエタった模様)
人気作品の制作論について
上のなろう作家の火村くん、以外は準備中です。
今後について興味ある方は、ノートをお気に入り設定お願いします
いいなと思ったら応援しよう!
