見出し画像

プレママセミナーに参加してきた

マッサージオイルなどで有名なWELEDAさんが主催されているPre-mom Seminarに参加してきました。主な内容は先日プレゼントして頂いたマザーズボディオイルを使用したマタニティーマッサージ。ちょうどどのようにマッサージしたらいいのか分からないなぁ、と思っていたところだったので、色々とリサーチしてきました。

セミナーでは助産師の方が丁寧にマッサージの仕方とマッサージの意味、お産の進み方まで説明してくださり本当に勉強になった!区が主催している母親セミナーにも参加していますが、そちらはやはり最低限のことと区でサポートしてくださる内容がメインなので+αのことはあまり教えてもらえないので、今回はとても学びがありました。教えていただいたのは3つのマッサージ方法。

・ストレッチマーク予防マッサージ(妊娠線予)
・バストマッサージ(母乳マッサージ)
・会陰マッサージ(お産を楽にするマッサージ)

バスト・会陰マッサージは妊娠28週ころから始めればいいマッサージだそうで、まだ26週の私には早かったですが、事前に伺えてよかったです。

マッサージの指導といっても来ているだけでなく、ちゃんと実践練習もします。はじめましての人のまででお腹を出すのはどうなんだ?みんな恥ずかしくないのか?と思ったのですが、妊婦メンタルとは不思議なもので全員が妊婦だという事実が精神を強くします。全く気にならない。中にはやはりスリムなプレママさんもいらして、週数が自分よりも全然後半なのにお腹が全然目立ってない方もいて、恥ずかしさを感じたりもしますが、そこはもう目をつむります。

オイルの使い方も大変勉強になったのですが、個人的に衝撃だったのは背中のマッサージでした(5番のマッサージ)。背中のマッサージは妊娠線ができるというよりは、陣痛やお産の痛みを軽減するために冷えを解消するというもの。背中なので当然自分ではできないので、ペアになってマッサージをしあいます。背中の仙骨に沿ってオイルを添わせて、おしりを包み込むようにマッサージ。これがたまらなく気持ちいいんです。背中が冷えていると体全体が冷えているということ。冷えて血行が悪くなるとお産も時間が掛ったり、痛みを伴う層です。私はまさに冷えが問題なので、これは是非解消しておきたいと思いました。(痛いの嫌だし)帰宅後、お風呂上りに早速旦那ちゃんにやってもらったわけですが「これ毎日やるの?」とすでに嫌がられたので、どう説き伏せるかを思案中。

マッサージのレクチャーの後はベビーシャワーなどのフリータイム。さすがメーカーさんが主催しているセミナーというだけあって映えるブースがたくさんでした。参加されていたキラキラプレママさんたちも各々お写真を撮っていらっしゃって、若干委縮しながらも私も参加させていただきました。皆さんバイタリティーがすごい。

今まで仕事から主催する側だったので、参考にさせていただきます。

それにしてもマッサージだけで軽く30分はかかるのですが、これを毎日やるって…結構至難の業なのでは?後々の自分と赤ちゃんのためとはいえ、やることがたくさんで妊婦も中々大変な物だなぁ、と改めて思いました。

いいなと思ったら応援しよう!

Kazumi
サポートありがとうございます! 生まれてきた娘氏と、これからママとしての自分自身の生活のために活用したいと思います!いち早い社会復帰を!!