万年筆の世界
クラシックカメラ趣味は、どうも機械式時計や、万年筆カメラ趣味とユーザー層が被っていないだろうか。
新宿のあのお店も、横浜の柑橘類のお店も、上野のあのお店も万年筆を売っていたりする。
ご一緒にポテトでもいかがですかー?感覚だ。
まあ、使うだけで手間隙掛かるけどちゃんと整備すれば何十年も使える男臭いギア、という意味では立ち位置は近い。
斯く言う私も職場で万年筆を愛用している。
勘違いしないで頂きたいが字は壊滅的に下手だ。
下手なのに何故わざわざ万年筆を使うか、というとそらもう端的に気持ちいいからだ。
・チョー気持ちいい!(北島康介風に)
10年前近く前に旅行した時、ホテルの宿帳を備え付けの万年筆で書いた。
きんもちいいいいいいのだ。
書き味が。
字が下手な筆不精の身とすれば、免許センターにありそうないかにも安い、ボールが半分固まったボールペンとかでも全く気にせず使っており、
「競馬場の鉛筆って書いてて気持ちいいよね」
程度の心持ちだったが、ぬるぬるするする滑るペン先にまるで自分が小説家か作曲家にでもなったような気分であった。
まあ字は別に汚いまんまなんだけど。
そして、
「万年筆を買えば書き物の多い仕事も少し楽しくなるんじゃね?」
と思いまずは文房具屋の数百円の鉄ペンを買ってみたのだが。
これがまた別の気持ち良さだったんだ。
カリカリカリカリ、よく研がれた鉛筆の書き出しがずっと持続するような書き心地で膨大な書き仕事のストレスがちょっと減少。
「もっと字を書かせろー!!」という気持ちになる。
いや字は汚いんだけど。
それを切っ掛けに数本の万年筆を仕事で使っている。
ただし私はマニアではなく、あくまで実用のことしか考えていないので
「モンブランのマイスターシュテックがー」
とか、
「デルタの少数民族シリーズがー」
とか、そういう買い方はまるでしていない。
アメリカの万年筆販売サイトで、時折決算セールで古いモデルが半額とかで売っていたりする。
(2~3万円くらい)
それを捕獲する程度のライトな買い方である。
・万年筆を仕事で使う
まず、「仕事で使う」事を考えると耐水性や耐光性の高いインクで書く必要がある。
で、どうせならちょっと見栄を張ってブルーブラックを使いたい。
そうなるとやはり古典的な没食子ブルーブラックが候補に上がってくる。
これは要するに酸と鉄分を化学的にくっつけた、簡単に言うと鉄分を含んだ液体で筆記する。
筆記してしばらく経つと、インクの中の鉄分が酸化して黒くなり紙に定着するため、水にも溶けにくい文字が書ける、というもの。
反面、酸性の液体の為ステンレスのニブ(ペン先)で使うと酸により金属が腐食してしまう恐れがある。
これを防ぐ為に使われるのが金ニブだ。
14Kや18Kなどのものがあるが、これらは化学的に酸に侵されにくいので、没食子の古典インクをメインで使う場合はこういう金ニブを使うのが望ましい。
私が仕事で使うために選んだインクは、イギリス・ダイアミンのレジストラーズインクだ。
レジストラー(記録官)の名前どおり、公的な書類を記すのにも十分な耐水性、耐光性、速乾性、書き味、裏抜けのしにくさを併せ持つ。
癖はめちゃくちゃ凄いが、
癖はめちゃくちゃ凄いが、
業務用としては極めて優秀なインクである。
で、こういう古典ブルーブラックを使うには先述通りに金ペンを用意すべきだが、金ペンはお高い。
アウロラやデルタなどの万年筆を見ていると、手が出そうな価格のものは大体鉄(ステンレス)ペンで、金ペンを探すとまあCONTAX用プラナー50mm F1.4のいいやつくらいの値段はする。
我々哀れなプロレタリアートは金ニブの万年筆を使えないのか。
否!断じて否である!
・メイドインジャパン♪メイディンジャッパーン♪
実は日本製だと金ニブでもお安く買い求められる。
私が最初に買ったのはプラチナ萬年筆のセンチュリー3776。
今は値上がりしてしまったが、7年くらい前はギリギリ1万円しなかった。ニブは14Kなのに。
どう考えても安い、というか舶来品が高いのか。
その辺りはちょっと詳しくないのだがこれを買って暫く使っていたのだ。
ところがである。
5年ほど前のゴールデンウィークに台湾の山奥にぶらりと1人旅に向かった。
「万年筆でなんかにサインしたい」という気持ちというか、ぶっちゃけこの万年筆以外の筆記用具持ってなかったからちゃんと持っていったのだが……
どこかで失くしてしまったのである。
これには強いショックを受けた。
強いショックを受けたのだが、既に万年筆でないと仕事が上手く出来ない病に冒されていた為、すぐに2本目を探すことに。
ここで先述のアメリカの販売サイトを見つけ、処分価格になっているものを買ったのだ。
・超新星!
SIGNUM Nova。
処分品で箱スレ、ニブサイズはMのみ、軸色選択不能だけど当時の日本価格の1/5の13000円くらい。
18Kニブ(ロジウムプレート)。
ニブ色は金じゃ派手すぎるからいつも銀色買ってる。
シグナムってなんぞや、と思うがどうやらモンテグラッパという有名なイタリアのメーカーから独立したのらしい。
海外のMニブだから実はすごく太くて細かい字がめちゃくちゃ書きづらいんだけど、これは長く使った。
ある事故が起こるまでは。
・書き味番長!
さて、黒が揃うと次はやはり赤ペンが欲しくなる。
必要事項は基本的にレジストラーズで書き込むので、ちょっとした注記を書き込む程度なので、こっちは別に没食子でなくてもよい。
(消えたらまずい内容は赤リフィルのカランダッシュのボールペンで書く)
そして、たまたまいつものお店がセール中だったので輸入したのが、これだ。
モンテグラッパ・デジデリオ。
シグナムが良かったので、その親分のモンテグラッパはもっと良かろうと。
定価は安いContax Iくらいする。11万円くらい。
しかしお店で謎の大決算セールをしていたのでなんか2万ちょいで買えた。何故。
今回はインク色とペン色合わせようと、黒赤のペンを購入。
ニブは当然18K(当然銀色)でFサイズだ。
このペンの書き味は恐ろしい。
万年筆初体験のホテルの万年筆を凌駕するぬるぬるすらすら感で、キャップを外して後ろに付けた時の重量バランスも極上。
ペンが勝手に文字を書くのだ。
字は汚いけど。
流石の名門である。
私はすっかりイタ筆派になってしまった。
・大事故!!
勘のいい人は何かに気付いているかもしれない。
なんでシグナムの紹介に思わせ振りな一文があるのか。
なんでレジストラーズインクの紹介に不自然な強調があるのかを。
レジストラーズインク、業務に使うペンとしては極めて優秀である。
しかし非常に大きな欠点がある。
秀でた耐水性、耐光性、速乾性、色味の秘密は他の古典インクに比べて鉄分量が多いことにある。
大量の鉄分を溶かすために、どうやらこのインクかなり強い酸が使われているようだ。
このインクをシグナムで使い続けた結果、取り返しの付かないことが起こってしまった。
※グロ注意!!
ぎゃあああああああああ!
そう、レジストラーズインクは大量の鉄分を溶かすために酸性が強いのか、飾りリングやコンバーターが腐食してしまうのだ!!!!
これは本気で凹んだ。
もう万年筆使うのやめようかと思ったくらい凹んだ。
素人がなんとなく玄人ぶろうとして一つの万年筆を実質破壊してしまった。
(コンバーターが固着して樹脂部分を壊さないと外れない)
しかし、このレジストラーズインクの書き味には凄い魅力が、ああ……
・過ちは、繰り返させない!
そうして買った4本目(鉄ペン入れると5本目)の万年筆。
パイロット・カスタムヘリテイジ912。
プラチナのセンチュリー同様、お求め易い国産14Kペンだ。
今は大分高いんだけどそれでも14000円くらい。
美しいニブと、先端に一切の金属が使われていないため腐食事故が起こりにくい。
まだ使いはじめて一年経っていないが、EF(超細字)のニブで細かく書き込めるのと、カリカリ感の極致にも近いカリカリ感。
正直書き味はシグナムより上である。
非常に扱い易くお求め易い、万人にお勧めできる一本だ。
たいへん長くなった。
要するにフィルムカメラファンには割と万年筆が刺さることもあるのではないか、というところと、
ダイアミンのレジストラーズインクは気を付けて使おうという二点を本日は強く主張してお別れとしたい。
最初に万年筆使って書類を提出した時、経理に
「なんで黒じゃないペンを使ってるんですか」
と言われ公的書類でも認められているものだと説明するのにすごい無駄な時間を使ったのは、私だ。
kaz