学生時代、社会人時代(海外勤務16年)、定年退職と人生を重ねてきて、多くの経験と共に、多くの喜び、困難や挫折を経験しました。 他人を傷つけてしまったこともありました。 自戒の念をこめて、立ち直るきっかけとなった言葉や名言を備忘録を兼ねて書き綴って行こうと思います。 何方かの心に少しでも届けば嬉しく思います。
私は13年間スウェーデンでの仕事と子育てを通じて、若者や部下とのコミュニケーションにおける重要な手法を学びましたので紹介します。 息子が10歳の時に、スウェーデンのTorsåsという小さな町に引っ越しました。 日本人学校や補習校はなく、現地の小学校に通うことになりました。 息子からその学校で起こった出来事を聞いた時、とても驚きました。 その頃は、スウェーデンでも”たまごっち”が流行っていたのですが、授業中にある女の子が”たまごっち”をやっていたところを、先生に見つかってし
今日は朝から半年ごとの目の検診です。 持病があるので、眼底検査です。 瞳孔を開く目薬を差されるので、今日はサングラス🕶️が欠かせません。 カメラの絞りを開くとピントの合う範囲が狭くなることを、自分の目で体験できる貴重な一日です。😆
二週間前に初めて感染したコロナウイルスからようやく復活! 今日は午後からの仕事に行ってきます。 気力は復活したけれど、体力の復活には時間が掛かりそう。 明日からぼちぼち、犬の散歩を再開しようかな。
今日も仕事前のひとときをいつもの小倉駅近くのハニー珈琲にて。 11月24日で閉店が惜しまれます。 この本は、長年抱いていた疑問に答えてくれそうです。 「私を縛りつけている敵の正体は私」 思考が硬直化しがちな自分を解き放とう。
先週、大学の講義で明治維新の話をしたのですが、その中で我が故郷高知の偉人、板垣退助先生に触れたところ、知っている学生はわずか数人(100人中)。 自由民権運動のカリスマであり「板垣死すとも自由は死せず」で有名な板垣先生ですよ。 そこで、旧100円札の画像を映してみたら、見たことのある学生は、なんと”ゼロ”。 後日、この100円札の歴史を調べてみたら、発行は1953年(昭和28年)から1974年(昭和49年)まで約20年間だと判りました。 そして、あることに気づきました。
新しいデジカメで、家の枯れた紫陽花を撮ってみました。 6月には栄華を誇っていたことが偲ばれますが、枯れた紫陽花もまた綺麗だと思います。 前期高齢者になった私も、そうありたいと思います。
相棒だったカメラとレンズたちを思い切って断捨離しました。 最近のカメラは多機能で使いこなせなかった上に、重くて持ち出す機会が減り、写真を撮る純粋な思いを忘れかけていました。 そして今日、シンプルな相棒(コンデジ)が到着。 これを機に気持ちも断捨離し、シンプルに生きようと思います。
【慣れた仕事こそ新鮮な気持ちが大切】 2週間後に後期授業が始まるので、そろそろ準備を始めます。 教える内容は毎年変わらないので私は慣れていますが、学生にとっては新しい授業です。 昨年の学生からのフィードバックを参考に、今年はさらに良い授業を目指し、新たな気持ちで臨もうと思います。
この言葉は、チャーチルの名言として認知されていますが、山崎豊子さん曰く、元はゲーテの言葉ではないかとも言われています。 *金銭を失うこと。それはまた働いて蓄えればよい。 *名誉を失うこと。 名誉を挽回すれば、世の人は見直してくれるであろう。 *勇気を失うこと。 それはこの世に生まれてこなかった方がよかったであろう。 ユダヤの格言にも似た言葉があるようです。 *金を失うのは、人生の半分を失うことだ。 しかし勇気を失うのは、人生のすべてを失うことだ
【低血圧注意報】 今日は持病の検査で月一の通院。 いつも血圧は低めですが、今日は何と上が85下が60!😨 急遽、心電図と胸のレントゲン撮影しましたが、異常は無し。 先生曰く、水分不足とのことです。 毎日最低1リットルの水分補給を指導されました。 皆さん、水分補給を忘れずに。
2020年のコロナ前に出版された本を、コロナ後の変化に興味を持って再読しています。 この本は賛否両論を呼ぶと思います。 現在、将来食べていけないと言われている仕事に、一生懸命取り組んでいる人もいます。 職業に貴賎はありません。 AIやロボットは目的ではなく手段であり、単なる道具に過ぎません。 重要なのは、その道具を仕事や社会でどのように利用していくかを考えることだと思います。 私の読み方が悪いのかもしれませんが、言いたいことは理解できるのですが、何か心に引っ掛かると
【訃報】 昨日は、『攻殻機動隊』の草薙素子や『葬送のフリーレン』のフランメを演じた田中敦子さんが逝去されたという報道を耳にしました。 今日は、私が尊敬する「千夜千冊」で知られる”知の巨人”松岡正剛氏の訃報を知りました。 悲しい気持ちでいっぱいです。 心からご冥福をお祈りします。
昨日は、「アンデス文明の魅力を語る」というテーマで友人が登壇する講演会と座談会に参加しました。 紀元前3000年に始まるアンデス文明の歴史、遺跡の探査、そして現代の先住民との交流などを通じて、多くのことを学ぶことができました。 アンデス文化は現代の世界に大きな影響を与えています。 ジャガイモ、トウモロコシ、唐辛子、トマト、カボチャ、ピーナッツ、健康食品として注目されているキヌアなど、今日私たちが食べている多くの食品がアンデスの原産であると言われています。 この講演で最も
今日は終戦の日、いつも思い出されるのは、6年前のこの時期に訪れた知覧特攻平和会館のことです。 一度は行ってみたかった場所でした。 帰り道に開聞岳を背景に写真を撮ると、偶然トンボが写り込んでいました。 それは、まるで特攻機が知覧から沖縄へと飛び立つ様子を思わせ、胸が熱くなりました。
【決断と断髪】 昨日、耳を隠すほど長かった髪を短く切りました。 弱さを断ち切る決意を込めて。 ある執着や依存も手放します。 外見の変化を通じて内面も変えていくつもりです。 しばらく見失っていた自分を取り戻すために。