1分でわかる ATEM Mini シリーズ 導入&選びのポイントまとめ 2020年8月編 @リモートワーク【デスク環境「最適化」計画 】
==============================================
ATEM MINI シリーズ 選びのポイントまとめ 2020年8月編
==============================================
まず最初に
・超プロ向けな投稿では無い点お含みおきください。
・1分でズバッと決めていくと言う方は【4】と【5】のみ
でご判断いただければと思います。
・購入したいけど最後の踏ん切りがつかないで困ってる!
サイトなど見ても情報量が多すぎて。。。と言う方向けに
私のように なんとか0からスタートして試行錯誤で体感した
点を含め、同じような境遇で悩まれている方のために
その ヒントになれば何かの役に立つかなと思い
noteにさせていただきました。
【 1 】ATEM MINI って 一言で言うと なに?
・「 PC に WebCam (WEBcamera)として認識できる
ワンオペ スイッチャー 」
WebCam OUT ( USB-C ) → PC IN ( USB-C )
【 2 】ATEM MINI って 簡単言うと なにができる?
・「 配信 ができる 」
Youtube facebook Live skype ZOOM twich
Microsoft Teams などの
ライブ配信・リモートワーク ・オンライン授業
ウェビナー ( WEB上でのセミナー ) などに活用できます。
・「 スイッチング ができる 」
・ライブ配信・リモートワーク ・オンライン授業などで
「 スイッチで映像が かえられる 」
4つの入力映像を物理スイッチでかえれる
・音声のオンオフを物理スイッチでかえれる
・いずれも物理スイッチが光り、視覚的に認識確認ができる
・「 ちょっと差をつけた表現ができる 」
ダイレクトで会議などに参加した際、顔だけ見えているより
いろいろな表現ができる
・ピクチャーインピクチャー
・トランジションエフェクト
・グリーンバッククロマキー
・タイトル用 メディアプール ( スチル20個保存可能)
・高音質の別マイクでの音声入力
など
特に あの人の声聞きにくいな?こもって聞こえる?
セミナー配信をしていても声が正確に聞き取りづらいなどは
外部マイクにすることで大きく変わりますね。
【 3 】 ATEM MINI 3兄弟 とにかく低価格+ワンオペのミカタ!
三 兄 弟
・ATEM MINI ( 無印 ) ベーシックタイプ
・ATEM MINI Pro
✳︎ATEM MINI ( 無印 )の機能
✳︎ マルチビュー ( モニターで状況確認して快適スイッチング )
✳︎ 外部収録 ( USB-C 経由で 最終出力映像 を SSDなどに 直接 収録 )
✳︎ 単体配信 ( イーサネット 経由で 直接ライブ 配信 )
・ATEM MINI Pro ISO
✳︎ATEM MINI ( 無印 )+ATEM MINI Pro の機能
✳︎各入力を「個別のISOファイル」で 収録する機能 内蔵
✳︎DaVinci Resolveプロジェクトファイルを保存
ライブプロダクションをDaVinci Resolveでワンクリック編集可能
※ DaVinci Resolve= ( 無料編集ソフトウェア )
・日本人的にはとってもわかりやすい 三兄弟は 松竹梅 でわかりやすい!
梅: ATEM MINI ( 無印 )
竹: ATEM MINI Pro
松: ATEM MINI Pro ISO
といったイメージでしょう。
【 4 】 さてどう選ぶか?「 無印 VS Pro 編 」
・収録・録画映像が必要かいらないかで考える。
例えば セミナー(ウェビナー 教室 講習など)をしていて
あとから 検証したりするために
録画などをしたいか?いらないか?
と言う大きな判断ポイント。
・スイッチを押す時にプレビューが必要か不必要かで考える。
プレビューはあった方が正直
直感的にスイッチングしやすいです。
ここは 無印 と Pro との価格差額で
どうしても導入障壁的に予算を重視するのであれば
無印で 初めて見るのも手です。
・全体的な予算の観点から
Proを買っても外部収録するためのSSDなどが必要な予算としても
含みおきするのもポイントです。
予算が個人負担であまりかけれない時や、
会社などでは、一度 無印を導入・運用し、そに実績から予算が
とれるようになってきてから、ProなどにUPする
と考えることもできますね。
【 5 】 さてどう選ぶか?「 Pro VS Pro ISO 編 」
例えば セミナー(ウェビナー 教室 講習など)をしていて
あとから 検証したりするために
録画などされることが多いと思います。
その際に、
編集をどのようにするか?
録画を単なるエビデンスのような証拠として保管するだけでなく
同時に編集してまた再利用=チュートリアル動画やWEB講習再販
や再共有 などするというケースもかなりあるかと思います。
ATEM MINI Pro では
スイッチングされた最終配信されたもののみ
を記録されます。
ATEM MINI Pro ISO では
最終配信されたもの以外に、各入力 個別でも 収録もされます。
さらには!
DaVinci Resolveで編集する際に 超効率化 された形式で
収録もされています。
ATEM MINI Pro は 欲しいけれど
ATEM MINI Pro ISO は 必要かな?
と思われている方は!
ある意味 時間と情報量を
価格差で買い取れたと言うイメージです。
追記
**********************************************************************
【デスク環境「最適化」計画 】
ATEM Mini 関連 はコチラにまとめてみました
**********************************************************************
・初期セットアップ活用機材リスト https://bit.ly/3hsbNnn
・ ATEM Mini Pro IS0 2020年7月30日発表 https://bit.ly/2EBsZs8
・1分でわかる ATEM Mini シリーズ 導入 https://bit.ly/31qketz
選びのポイントまとめ 2020年8月編
・ATEM Mini Pro IS0 開封編 https://bit.ly/32pUo8q
・マルチビュー+モニター で 余裕感UP 編 https://bit.ly/34v5aNn
ATEM Mini Pro IS0 活用@リモートワーク
**********************************************************************
ということで今回はここまで^^
少しでも 参考になれば幸いです。
ぜひ スキボタン!& フォロー どうぞよろしくお願いいたします^^
*******************************************************************************
ではまた〜^^
》次へ続く
---------------------------------------------------------------------
#Zoom
#ビジネスミーティング
#セミナー #ウェビナー
#レッスン #教室 #チュートリアル動画
#プライベート #リモート吞み #Zoom吞み