7つの習慣 第二の習慣
終わりを思い描くことから始める
ゆきひとです。
最近更新が途絶えておりました。また7つの習慣の更新をしていきます。
終わりを思い描くことから始める。
物事を始める時には、ゴール、最終目標を定めてから行うということ。
終わりを思い描くことでそれを達成するための行動計画、日々の習慣が思い描くことができますよね。
例えば今筋トレ・ダイエットを行っていますが、
その最終目標はなんのかを考えてみました。
『一度きりの人生だから、かっこいい体でいきたい』
これだと思うんですよね。
体重を減らす。筋肉をつける。健康になる。
女の子にもてたいとか
それもすべてこれにつながってくる。んじゃないかなと。
そして大切なのが、迷った時は原則に立ち返る。
原則=自分の人生の目的、最終目標を達成する上で、
これはどうなのか。と考えるということ
例えばめちゃくちゃ腹が減って
美味しい菓子パンか、
それとも糖質OFFのパンか悩みますよね。
美味しいのは、菓子パンだと思いますが。
その時に原則に立ち返る。
自分の目標を達成する上で、どちらの判断が原則にかなっているのか。
今の欲望を満たすのは菓子パンだと思いますが。本当に菓子パンをとっていいのだろうかと原則に立ち返るわけです。
最終目標はかっこいい体で生きていたいわけですから、それを達成する上で選ぶのであればもちろん糖質オフのパンを選ぶ選択肢に行き着きますよね。
原則に立ち返るところで必要なのは、この判断は今の自分の欲望のままに動いていないかというところです。
欲望のままにうごいてしまうと、
負の結果が出てしまうことが多いんじゃないかなって思う。
終わりを思い描くことから始める 迷ったら原理原則に立ち返る。
1日の終わりを思い描く
1週間の終わり、1ヶ月の終わり、1年の終わり
人生の終わりを思い描く
日々生きていくなかで、何か問題にぶち当る。悩む。
その時は原理原則に立ち返って選択していきたい。
ゆきひと