
ずっとやりたかったことを、やるぞ♪
それは2017年のことだったか、
ジュリア・キャメロン著『ずっとやりたかったことを、やりなさい』
というタイトルに惹かれ、心を躍らせながら購入したのだけれど、
あれから7年近く時が過ぎてしまいました。
きっと多くの人が、この本を手にしてワークにチャレンジしつつ、途中でやめてしまったのではないかしら。私のように。
そう思う反面、いく人かの人は、継続して結果を出し、今は更に豊かな人生を歩んでいるのではないかしら。あの人のように・・
という思いもありつつ、結局は本棚に眠らせていました。
その後、新版が出版されたときに、今度こそは!と決意をして、2021年には続編の②も一緒にまた購入してしまって、それも本棚で眠っていました。
年末年始の家業の忙しさが一段落して、部屋を片付けていた時でした。
それは昨日、1月6日の朝のこと。
目の前に現れたのが、2021年にまとめて購入した新番の2冊だったのです。
いつも続かないな・・
ちょっぴり悲しいような、自分ってダメダメだなという気持ちになりながら、その2冊の本を棚にしまおうとした時、心の声が聞こえてきました。
『何度でもやり直せばいいじゃん!』
確かに!
表紙を見れば
『いつのまにか見失った「自分」を、取り戻したいと思いませんか?
これは、あなたの未来のために書かれた本です。』
と書いてあるではないですか。
そして、なんとなくページをめくってみると、
心に響く言葉の宝庫だったわけです。
ああ、これは実践してなんぼのものだわ。と私の心の声は言い続けていて、
今度は本棚にしまわずに、ひとまず机の上に置きました。
そして今朝、毎日書くワーク「モーニングノート」をスタートしました。
noteに書くことで、今回はどこで躓くのか、あるいは続くのか、
振り返りにも役立つかもしれない、といった気軽な気持ちで書き留めておくことにします。
仲間とワークを進めれば力強いかもしれないけれども、それが少し難しいと今は感じています。そこで、せっかくのこの時代、紙とペンに加えて、AIにも手伝ってもらおうと試みています。
このワークを継続するために、まずは環境を整えることからスタートします。その様子も、 noteに記録していきます。