![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114846571/rectangle_large_type_2_b3bbfec857b9539a19e8bc1bb26a9ca8.jpeg?width=1200)
石垣島、旧盆(ソーロン)
今日は旧盆の送り日でした。
(あ、日付変わっちゃったか)
明日はスーパーブルームーン、
![](https://assets.st-note.com/img/1693404432828-fGUQ917dR9.jpg?width=1200)
沖縄は旧暦(太陰暦)で動いています。
月の満ち欠けのリズムと一緒です。
石垣島では28日〜30日、旧盆(ソーロン)の行事、アンガマが賑やかに開催。
あの世からウシュマイ(お爺)とンミー(お婆)が子や孫を引き連れたアンガマの一行が。歌と踊りと珍問答を繰り広げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693404233849-SQVu4hof5z.jpg?width=1200)
浴衣に花笠、サングラスにマスクで顔を隠す、というスタイルが、この人達の正装です。
(マスクは決してコロナとは関係ありません)
![](https://assets.st-note.com/img/1693404275650-aWiwDamkyD.jpg?width=1200)
アンガマは二百年前から伝わるんだとか。
八重山諸島の中でも、石垣島にしかない。
![](https://assets.st-note.com/img/1693404332070-jW4UwiCiX1.jpg?width=1200)
地唄(ぢかた)さん達。
唄と三線。
芸能の島だけあって、みんな巧い。
![](https://assets.st-note.com/img/1693405758273-FAR4Hgurc1.jpg?width=1200)
登野城青年会のニーニーの踊り。
![](https://assets.st-note.com/img/1693404376025-w3DLTRUclV.jpg?width=1200)
ネーネーの踊り。
![](https://assets.st-note.com/img/1693407684144-Wp9uuLlopN.jpg?width=1200)
帰り道の月がおっきーい。
![](https://assets.st-note.com/img/1693407299264-LqKxFHGiZr.jpg?width=1200)