![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65035377/rectangle_large_type_2_bc499977fe1fdd8b9685423a9989d9d1.png?width=1200)
炊飯器も冷蔵庫も無いけどパン焼き器がやってきた
母の友人が、パン焼き器を手放すとのことで、ただ母もパン焼き器を持っています。
母:「パン焼き器、いる?」
私にはまだ早すぎるかと思われた高級キッチンガジェット「ホームベーカリー」
家でパンを焼こうって…しかも機械で!
一気に時代が降って近未来のような展開に驚きつつも
強力粉、イースト、砂糖も塩も
もちろんバターもスキムミルクもうちにはありませんでしたので
買いました。せっかくなので、気になっていた「白神こだま酵母」というなんかすごそうなイースト菌と、小麦ふすまも購入してみました。
材料を量って機械にセット。「ソフト食パン」コースでスタートボタン!
ピッ
…
………
あれ
電子表示板の表示は「ねかし」。
え!
早速寝かすんかい!!
しばらくして、「こね」に入ると間もなく「発酵」。
どうやら別の小さなスペースに入れた「白神こだま酵母」は、2回に分けて投入されたようです。
パンってもしや発酵食品?
ああ、パンのこと何も知らないな。
説明書を読むと、最初の「ねかし」は、材料の温度差を揃えるための時間のようで、室温によってねかす時間を機械が自動で調整しているようです。
いやホームベーカリーすごすぎるでしょ…
イーストが入るとき、突如
カッッ(イーストの投入口が開き閉じる音)
って鋭い音がする。
こういう機械って
なんかちょっとキャラクターがあるっていうか
音とか存在感とか、心があるロボットみたいに思えて不思議。特に自動で何かと気を利かせてくれるやつは「え!そんなことまで!ありがとう!」という気持ちになる。
焼き上がったパンは、白神こだま酵母のせいか、ちょっと神々しく
パン焼き器の天井近くまで膨らんでいて、スタートボタンを押してから最初の「ねかし」を含めた約5時間ほどの行程に、少しの無駄もないことを物語っている。
お店の食パンとは違う。私の知ってるパンと違う。きっとこれは、ホームベーカリーを持つ人にしかわからない気持ちだ。この5時間は、幸せの具現化現象を感じる時間なのだ
そして
それを手放そうと思った母の友人。少し気になって理由を尋ねる。
母:「新しいホームベーカリーを買うそうよ」
なるほどね!よかった!