見出し画像

新年度

前回投稿したのが、咋年末の12/30。年末年始はお休みして、1/6週には再開しようと思っていたものの、気が付けば1月も末。やはり、この種の投稿は習慣なので、一旦足を止めてしまうとずるずるといってしまいます。

弥生の社長時代は、個別のお客さまの話に立ち入ることもなく、また、法令改正などネタにつきないこともあり、かなりの頻度でブログを更新することができていました。投入していた時間を考えると、費用対効果に見合っていたかなかなか微妙ですが(笑)、弥生という会社が顔の見えない存在ではなく、熱い想いをもった人間が引っ張っている組織であることを伝える上で、一定の役割は果たしていたのではないかと思います。個人的にも、考えていることを整理してアウトプットするというトレーニングになっていました。

Olloの仕事を始めて1年経ちますが、お客さまが弥生のように多くのスモールビジネスではなく、誰でもが知っている大きな製造業の会社ということもあって、お客さまの明示的な許可を得ない限り、基本的に書けないのが悩ましいところです。結果的にビジネスの話は少なめ、一方でトレーニングや大会の話が多くなっています。このnoteの記事を振り返ると、経営者のnoteというよりはトライアスリートのnoteですよね(笑)。

弥生時代よりはビジネスネタの重みが減り、頻度も大きく下がってはいますが、今後もコツコツとアウトプットのトレーニングと思って続けていきたいと思います。

ちょうど一年

ということで、頻度は減っていますが、今回は珍しく(?)仕事の話。私が株式会社Olloの取締役会長に就任してからちょうど一年が経ちました。あっという間の一年だったな、という感じ。

とても学びが多く、同時に成果も得られた一年だったと思います。弥生の社長を15年間続けて、それなりに学んできたつもりですが、学ぶことは尽きないことを実感します。

弥生は私が社長に就任した段階で、すでにそれなりな組織でした(確か正社員数は250名ぐらいだったと思います)。ですから、方向性さえ示せば、後はみんながちゃんとやってくれる。それに対し、Olloは紛れもないスタートアップですから、ないない尽くし。これをやろうと言ったところで、やれる人がいない。私の肩書きは「取締役会長」ですが、高所大局の視点で会社の将来を考えるという一般的な会長のイメージではなく、とにかく、穴があいているところは何でも拾うというのがOlloにおける会長です。営業から、バックオフィスから資金調達まで何でもござれ。

15年間多くのスモールビジネスのバックオフィスのお手伝いをしてきたわけですが、まさかこの年になって自らバックオフィス構築をやることになるとは、苦笑。リソースがないので、ひとまず全部自分でやる羽目に。改めて学ぶことも多いですが、何気にこれが楽しい。

もっとも、何でも拾うというのは一時的な話です。同じことをずっと拾い続けていたら組織の成長はありません。拾ったものを仕組み化し、組織として実行できるようにする。バックオフィスに関しても、お任せできる方が来月にはジョインされるので、春ぐらいには大枠でお役御免になる予定です。

一年の成果

私自身がOlloに加わってからの前半半年間は、色々と悩みながら少しずつ前進という感じ。転換点になったのは、住友電装での取り組みをプレスリリースできたことでしょうか。想像ですが、お客さまがOlloの採用について社内で稟議を通す時に、それまではOlloという会社について説明し、その必要性を説得するだけで一苦労だったと思うのですが、住友電装でグローバルで利用されているという実績だけで足りるようになったのではないかと思います。

前回もお話ししましたが、夏に営業部長のSさんがジョインしてくれたのも大きいです。Sさんがジョインしてくれて以降、新規のお客さまによる採用が進み、ちょっと怖いぐらい(笑)順調です。

もっともスタートアップといえば、単純にお客さまを獲得し、売上を上げればいいというほど単純ではありません。仲間を増やすことも同じぐらい重要です。こちらも試行錯誤ではありますが、やはり昨年後半からは徐々にやり方が見えてきた感じ。春までにエンジニア2名、営業1名、バックオフィス2名のジョインが決まっています。あ、まだまだ募集中なので、我こそはという人は是非。募集要項や採用チャネルもジョインしたばかりの採用マネージャーの力を借りて磨く予定です。

しかし、採用を進める上ではOlloには致命的な問題がありました。それはオフィス。本郷三丁目の交差点からすぐということでロケーション的には問題はないのですが(個人的にはStarbuckがすぐ隣というのも高評価)、雑居ビルの1フロアということで、トイレが1つしかなく、多様な方に加わっていただくには厳しい。ということで、実はこの1月から、新しいオフィスの契約をしました。まだネットワークの工事が終わっておらず正式にオフィスの移転はできていないのですが、なかなか素敵なオフィスです。ご紹介いただいたHatarabaさんに感謝

ヘッダーの写真がオフィス内、こちらはオフィスの外観です

スタートアップでもう一つ重要なのは、資金調達。Olloは、スタートアップらしく、将来的な成長性を優先し、足元では赤字を掘り続けていますから、適切なタイミングでの資金調達が不可欠です。正式な発表はまだこれからなのですが、昨年半ばから資金調達に向けて動き、昨年末に無事資金調達を完了することができました。これで(少なくとも当面は)安心して、さらなる成長に向け邁進することができます。

新年度

私がOlloにジョインしてから一年間。実はOlloは1月末決算ということで、2024年度(FY24)が終わり、2025年度(FY25)が始まるというタイミングでもあります。FY24は手応えを感じる一年でしたが、重要なのは明日から始まるFY25。FY25はOlloが大きく飛躍する一年にしたいと思います。

個人的にもこの新年度で達成したいことがいくつもありますが、それはまたの機会に。

いいなと思ったら応援しよう!