見出し画像

ガスボンベを見える化。置き場所を変えて管理がラクになった話。

こんにちは。かよです。

頑張らなくても整う仕組みを考えるのが、
大好き過ぎて、ライフオーガナイザー®に
なりました。

すべてのお母さんが、
頑張らなくても整う仕組みづくりで
笑顔で毎日を過ごせるコツをお伝えしています。

さて、今回は。

ガスボンベを見える化。
置き場所を変えて管理がラクになった話。

ということで、我が家の実例とともに
解説していきます^_^


1.防災グッズ管理問題


皆さんの家庭では、防災グッズは用意されていますか?

我が家では一通りのものは常備しています。

【食材・水】
食材や水についてはローリングストック法を実践中です。

普段から『使っては補充』を繰り返しているので、
賞味期限が切れてしまうこともありません。

通常の食品(生鮮、冷凍、乾物類)・調味料・日用品は、
すべてリスト化していて、在庫管理をしています。
そのため、買い忘れやムダがありません。

そのリストに、
防災用としての食品や水も含んでいるので、
常に一定量はキープされた状態です。

※在庫管理についてはこちらをどうぞ^_^↓↓

置き場所は
・食材はキッチン
・水は玄関⇒リビングの間のスペース
現状、このようになっています。

【カセットコンロ・ガスボンベ】
そして、調理に関係する、
カセットコンロやガスボンベ。

あなたの家にもありますか?

使いたいときにすぐに使える
場所に、ガスボンベと一緒に
置いてありますか?

ガスボンベは、
使える状態ですか?


我が家は鍋料理をするときに
使いながら、減ったら補充
を繰り返しています。

どちらも、
現状はキッチンに置いてあるのですが、

今の置き場所は使いづらい…
管理しにくい…
と思い、置き方を見直すことにしました。

2.ガスボンベは永遠には使えない


「防災グッズに必要って言われているから、
ガスボンベも買っておいた。よし、安心!」
って買ったまま数年放置・・・
になっている方も多いかもしれません。

しかし、ガスボンベにも
使用期限があるって知っていますか?

「製造から約7年」
とガスボンベの製造メーカーも
推奨しています。

製造日は、ガスボンベの本体に
記載してあります。

お手持ちのガスボンベを
一度確認してみましょう。

いざって時に困らないために^_^

本体の上部か底面に記載されています。

3.我が家の例

①ガスボンベが元々あった場所


我が家はキッチンの床下収納に
ガスボンベをまとめて入れていました。

この扉の中に。
キッチンマットで半分隠れています(笑)

でも、床下収納の中にあると
アクション数が多いんですよね・・

月に1回、在庫管理で確認している
我が家ですが、
ここにあるのが気になっていました。

①キッチンマットをのける
②床下収納の扉を開ける
③中身の確認をする
④扉をもとに戻す
⑤キッチンマットを戻す

あぁー面倒くさい!!(+_+)
私は、手間がかかるのが苦手・・

●動線は可能な限り最短に。
●アクション数は可能な限り少なめに。

私の格言ともいえるこの軸(笑)

ってことで、
最短になる置き場を変えて
管理しやすくすることにしました。

②検討した他の場所


《吊戸棚の中》
メリット:取り出しやすい。
デメリット:一旦取り出してからでないと
本数の確認はできない。
また、今置いてあるものを移動させる必要がある。

※吊戸棚についてはこちらをどうぞ^_^↓↓

《食器棚下の空間》
我が家の食器棚(食器棚としては使っていませんが・・)
の下側は空間があります。
ゴミ箱とか置くようになっていたのかな?

※食器棚についてはこちらをどうぞ(^^♪ ↓↓

食器棚下の空間 before

メリット:取り出しやすい。
デメリット:使いやすい場所ではあるので、
頻繁に使わないものを置くにはもったない。
今おいてあるものを移動する必要がある。

《シンク下の引き出し》
メリット:引き出せば、何があるのかパッと把握しやすい。
頻繁に使わないものを入れておくにはよい。
デメリット:横長に広いので、エリアを区切らないとごちゃつく。

シンク下の引き出し before
※色々な用途のものが入っています。

その結果、仕組み化のプロの私は、
シンク下を選択。

決め手は、引き出したときに
パッと見てわかることはもちろん、
ガスボンベを立てて並べられたから(^^)/

なんという言うことでしょう(笑)
引っかかることもなく、ジャストフィット!!
整然と並ぶ姿は美しい(笑)
シンク下の引き出し after

一緒に使うグッズがひとまとまりになったので、
準備もしやすくなりました。
ガスボンベの在庫数も一目瞭然(^^♪

ちなみに、
ホットプレートは、土鍋を置いていたコンロ下に移動。

使い捨て食器類は、食器棚下の空間に移動。そしてニトリのNインボックスレギュラーを

並べています。
キャスターをつけているので移動もラクラク。

よし、すべて整いましたね^_^❤

そして、床下収納に入っていた
予備のカセットコンロと土鍋は、
一度取り出して状態確認しました。

予備のカセットコンロは一回り小さい&薄型
土鍋も一回り小さめ

手放そうかと思ったけれど、
いざという時に普段のものが
使えないと困るので、今回は保留。

床下収納内で引き続き
待機してもらうことにしました。


4.まとめ


さて、今回は
ガスボンベを見える化。
置き場所を変えて管理がラクになった話。

ということで、我が家の実例をご紹介いたしました。

ポイントは、

・防災グッズはどこに何がどれだけあるのか、
パッと見てわかるようにする。

・いざという時にすぐ使えるように、
取り出しやすい場所へ置く。

ということです。

家庭によって使える収納スペースや
必要なものの量は違ってきます。

いざという時も安心して過ごすために、
普段から準備しておきたいですね。


今回も、ありがとうございました。
それでは、また。


と、ここで、一つご案内です(^o^)丿
今回の内容に出てきた「在庫管理」

『これがあれば大丈夫』という項目と、
数量の目安も書いてあるシートを差し上げます☆
お役に立てると嬉しいです(^^ゞ

【ご案内】
ただいま、メルマガにご登録いただいた方に

「そのまま買い物メモになる!
冷蔵庫内の在庫管理表」

をプレゼント中です(^o^)丿

*生鮮食品・調味料・冷凍食品の3種類!!
*冷蔵庫に貼っておけば、在庫管理はばっちり!!
*買い忘れも防止できちゃう!!

自称「在庫管理の鬼」(笑)の私が普段使っているものを使いやすく表にした完全オリジナルver.✨

ぜひご活用下さい(>ω<)♪

ご登録はこちらからお願いいたします(*^^)v
画像をクリックしてくださいね☆
↓↓

いいなと思ったら応援しよう!

【かよ】ライフオーガナイザー®~兵庫~
よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは、よりお役に立てるようにレベルアップのために使わせていただきます☆