【整う仕組み】簡単!ラクちん!日々の家事負担を減らす、魔法の方法。
こんにちは。かよです。
頑張らなくても整う仕組みを考えるのが、
大好き過ぎて、ライフオーガナイザーに
なりました。
すべてのお母さんが、頑張らなくても整う仕組みづくりで笑顔で毎日を過ごせるコツをお伝えしています。
さて、今回は。
【整う仕組み】簡単!ラクちん!日々の家事負担を減らす、魔法の方法。
ということで、我が家の実践例とともに
解説していきます^_^
1.在庫管理のメリット
家事負担を減らす魔法の方法、それは「在庫管理」です!
もうね、全力で推したい(*^^)v
でも、在庫管理と聞いて、なんだか面倒くさそう・・・と思っていませんか?
大丈夫です!!簡単でラクでおトク、さらにすっきり整ってしまう在庫管理。メリットがたくさんあるので、今からお伝えしますね(^^♪
それではまず、質問です。
皆さんは、生活する上で必要な数が、どれだけあれば良いか把握しているでしょうか?
例えば、1カ月。
・必要な子供用歯ブラシは何本?
・子供用歯磨き粉は何本?
・洗濯洗剤は?
・シャンプーは?
・食器洗剤は?
・トイレットペーパーは?
・ティッシュは?
と、言い出すとたくさんの項目数になりますが、どうでしょうか?
イレギュラーなことは色々起こりますので、多少の前後はするとして、
基本ルーティンで生活していると、1カ月に必要な量はほぼ一定です。
「残り少なくなったら買い物に行く」・・という家庭も多いかと思います。
それでも良いんです。
それも、一つの方法です。
ストックをもたないと、
家の中の限られたスペースを占領されることもなくなりますし。
ただ、その買い物に行きたいときに行ける状況ではなかったりします。
体調不良や突発的な用事等で。
コンビニがあるし・・
ネットで買うし・・
誰かに頼めるから大丈夫・・
そんな方もいるでしょう。
全然良いんです。
今回、私がお伝えしたいのは、
一定量の在庫管理をすることで、無駄な出費をなくし、いざという時も慌てず生活できますよ、ということです。
安いからとまとめ買いしたもの、場所を占領されている・・・とか。
なくなった!でも、もう次のないやん・・・とか。
そういった、
『ものに振り回されること』がなくなります。
在庫を一定量とすることで、ものが溢れず、すっきりと快適に暮らせるのです。
ものが中心の生活は卒業して、人がラクに快適に暮らせるしくみを作りましょう(^o^)丿
2.具体的な方法
では、在庫管理はどのようにすれば良いのでしょうか?
方法は実に様々です。ここからは、私がおすすめする方法をご紹介します。
(1)決め手は数の把握
①普段の買い物でレシートをもらう。
※カードだからレシートもらわないのって方も、把握のためにしばらくもらってみてね(^_^)
②何を何個買ったのかカウントする。
※スマホでも、紙への書き出しでも、Excelを使ってでも、方法は問いません。
※結構手間ですが、把握のためにチャレンジしてみてね(^_^)
初めにやるだけなので、あとはラクですよ。
③3カ月分ほどを目安にカウントする。
私は1年分集計して在庫数を決めました(笑)
最低でも3カ月は買った内容を確認したいところですね。
④合計数をカウントした月数で割る。
3か月分集計すると3で割り、1年分だと12で割る。
そうすることで、1か月分が決まります。
ここまでの流れを洗濯洗剤で例えると、
3カ月・6カ月と2パターンを例にあげています。
今回の場合、1カ月に必要な量は
・2袋だと不足する
・3袋だとやや多い
と考えられますが、まずは3袋が在庫数となります。
そして、毎月3袋買うと、どんどん在庫が増えるので、
★必要在庫数ー現状の在庫数=過不足
がわかります。
不足する場合のみ、その不足する数を買うだけでOK(^^♪。
これが「面倒くさいなぁ」と思った方!
大丈夫ですよ~(^_^)
私が作ったリストがあるので、ぜひご活用くださいね☆☆
※詳細は本記事の下部をご覧下さい。
生活状況や家族構成で必要数のアドバイスは可能ですので、お気軽にご相談ください(^^)/
(2)ムダを省く見直し
必要量を決めたら不足分を購入し、その在庫分で生活します。
すると、
思っていたより少なくて良かった・・とか、
状況が変化してきたから数を増やそう・・とか。
そういったこともあります。
見直す目安としては、
使わずにずっと残ったままのものや、
次の買い物までもたずに途中で買い足すものがあるときです。
また、
生活状況の変化や子供の成長に合わせて
必要なものと数を更新していくことがポイント(^_^)
3.我が家の実例
ここまで、文字で説明してきましたが、我が家ではこの在庫管理をスマホ1つで管理しています。
①在庫表をチェックリストにしておき、あればチェックして消す。
②不足するものはその数を入力する。
③それを見て買い物する。
以上。
日用品はもちろん、
食品や調味料なども同じ方法で管理中。
毎月1回これをするだけ(^o^)丿
在庫チェックは食品・日用品合わせて5分ほどで完了します。
必要以上に買い物しないので、毎月の食費・日用品はほぼ一定額です(*^^)v
※この内容を表にまとめたものも作っています。
気になる方は、本記事の下部をご覧下さい(*^^)v
生鮮は1カ月ではなく、1週間単位で決めています。
鮮度はもちろん、冷蔵庫内のきれいをキープするためです。
※参考に、こちらもご覧ください(^^♪↓↓
4.まとめ
さて、今回は、
【整う仕組み】簡単!ラクちん!日々の家事負担を減らす、魔法の方法。
ということで、具体的な方法をお伝えしました。
ポイントは、以下の3点。
・1カ月に必要な量と数を把握する。
・在庫数を決めて、毎月買うのは不足分のみ。
・生活状況に合わせて見直す。
お金も手間もムダをなくして、日々軽やかに過ごしたいですね。
と、ここで、一つご案内です(^o^)丿
今回の内容に出てきた「在庫管理」!
『これがあれば大丈夫』という項目と、数量の目安も書いてあるシートを差し上げます☆
お役に立てると嬉しいです(^^ゞ
【ご案内】
ただいま、メルマガにご登録いただいた方に
「そのまま買い物メモになる!
冷蔵庫内の在庫管理表」
をプレゼント中です(^o^)丿
*生鮮食品・調味料・冷凍食品の3種類!!
*冷蔵庫に貼っておけば、在庫管理はばっちり!!
*買い忘れも防止できちゃう!!
自称「在庫管理の鬼」(笑)の私が普段使っているものを使いやすく表にした完全オリジナルver.✨
ぜひご活用下さい(>ω<)♪
ご登録はこちらからお願いいたします(*^^)v
画像をクリックしてくださいね☆
↓↓
よろしければサポートお願いいたします!! いただいたサポートは、よりお役に立てるようにレベルアップのために使わせていただきます☆