
生きてるだけで素晴らしいのに
最近調子がよく、いろいろなものを吸収してきたとおもう
青空の下でみた手作り人形劇サーカス
魑魅魍魎な人たちのコンテンポラリーダンス
山々に囲まれた亀岡での田んぼ作業
などなど
どれもこれもわたしの心を満たしてくれ、
感動を与えてくれる経験だった
サーカスのひとが話していた、
無駄を愛する心の大切さ、生きているだけで美しいということ
そういった思いを、自分で手作りしたサーカスの中で伝え続けながら、全国投げ銭だけで巡業している
魑魅魍魎なダンサーたちは、自分をとめどなく解放していて、ほんとに気持ちよさそうに踊っていた
誰のためでもなく、自分のために踊っているように思うのに、ドキッとさせられるのはなぜ?
亀岡の田んぼ作業も、5年目の田んぼをしている主催者のひとが、日々面倒をみてがんばっている一場面をお手伝いしたにすぎず、あの場所を守り、連れて行ってもらって自然の中深呼吸させてもらえることが本当にありがたい
ああ、みんなすごい
自分でうごき、自分で世界を作り出している
好き好んだものを見て感じることに最近幸せを感じていたけれど、ふと、私は何も作り出せていないことに呆然としてしまう
同じように感じていた友達の、よいところを伝え続け、側から見てるからわかることを話していると、
めきめきと動き出した友人たち
急に置いて行かれている感覚。笑
なにより腰が重いのはわたしなのだ....
ただ生きてるだけで素晴らしい
友人と散歩して川岸で吸う煙草、
川で冷やして飲むビール、
夜は蛍の光と虫の声に体を添える、
そんな日々が素晴らしい
それだけで十分なのに、なのにこのままではダメとおもってしまうのはなぜ?
自分を確立しないと、存在価値が低いような、
自信がなくなるような、心許ない気持ちになってしまうのはなぜだろう
このままでも幸せのはずなのに
周りと比べて不幸に感じるのは日本の教育の末みんなが抱きやすい感情なんだとおもう...とおもいつつ
(この感覚はほんとによくないとおもっているー)
もう一つアクセントがほしくなる
とりあえず吸収しっぱなしで収集がつかなくなり
自分から望んで動いてるのに自分で自分を追い詰めてるような気持ちになっている
どうしたらもっと面白く、生きていけるんだろう
主体性をもってうごかなければ自信もつかない
追い込まれているのに仕事に体力をもっていかれて
夜は思考がまわらない
とりあえず、なにか、なにか、と文を書いている
生きている実感に、いつも飢えている