見出し画像

超合法ハーブでビジネスチャンス

七赤金星って、結構金儲けのアイディアは豊富に持っていて、(自分がやりたいかはともかく)人へのアドバイスが得意だったりするのも特徴。

さて、今回は日本在住の方向けの記事になります。

『超合法ハーブでビジネスチャンス』
いきなり、闇バイトな匂いがぷんぷんしますが(ハーブなだけに)
ブツは普通に『ヨモギ』です。

私は今、鍼灸をはじめとする健康サプライを販売するドイツ企業のソーシング部に所属し、日本の商品を管理しています。

取引企業様に、超老舗のお灸屋さんがあるのですが、先日ミーティングの時に『もう、ヨモギの需要が高くて、ここ数年うちもヨモギ農家から確保するのが死ぬほど大変で、あと5年もしたら、輸出分まで回らないかもしれません。もう、それは前々から大体わかってましたけど』というお話を聞きました。

どういうことかというと、日本の健康ブームが加速し、スパやサウナで、ハーブ茶、草餅などの加工食品は定番だし、もちろんお灸など、ヨモギの需要高が爆進中らしいです。
ここ二、三年で市場価格も2、3倍に。
さらに、化粧品業界までヨモギを求めるようになっているそうです。

ちなみに、コーセー化粧品のアルビオン化粧水は、ヨモギ成分が含まれていますが、そのお話してくださった社長様が、アドバイスをしたそうです。

それを聞いて、帰宅した後、ネットで『ヨモギ農家』でサーチしたら、二、三年前から脱サラしてヨモギ農家を始めた方のインタビュー記事や、
ダイヤモンドオンラインの記事では(2016年)初期投資143万円で年間売り上げ1200万円!!利益は600万円という特集も目につきました。

そもそも、ヨモギがこんなに取れなくなったのは、政府の責任でもあるとのこと。
元々、ヨモギって、お米が収穫された後に、次の田植えの時期までヨモギを栽培していたそうですが、今、米農家って大変じゃないですか。
(どこの農家も大変ですが)。
政府がお米の価格などコントロールしてるから、大儲けもできないし、大変なお仕事だし、天候に左右されるし。
それで、米農家さんが高齢化、後継者がいない、稼げないなどの理由で農業を諦めて、土地を売ってしまったり(売るのも大変らしいですけど)、他の用途に使ったりして、当然、ヨモギの栽培環境も減少。

そんなわけで、まあ、ヨモギ農家ってビジネスとしていけるんじゃないかなあ、と思った次第。
他の野菜や果物よりは、病気とか虫とかにも強そうだし。
実家の庭にもたくさん生えていましたけど。

需要は増えてる。でも確実に、収穫高は低くなっているのなら、今から始めても5年後にはそこそこ結果が出るのでは。
まあ、私は農業の知識がゼロなのでなんとも言えないけど。

しかも、その需要は国内にとどまらず、海外にもある。
弊社のボスいはく、『お灸』の認知はヨーロッパはまだまだで、これからもっと需要が高まるだろう、とのことらしい。
私もボスにヨモギ農家ドイツでやればいいのに、と言ったんですけどね。
やっぱり日本製の方がいいのかしら。日本製の方が養分が濃い気はしますけど。

そんな感じで、このヨモギビジネスに「ピン」と来た方は、放棄土地とか安く借りられそうだし、とにかく情報を集めて、計画を立てて、やってみるのもいいかもしれませんね。
いざとなったらヨモギ食べれるし……。

今宵はここまでにいたしとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

Kaya
サポートありがとうございます!こちらのサポートは三倍になってあなたに返りますよ!