見出し画像

【大掃除】フローリングの汚れ落としは・・・


こんにちは。アメリカ在住主婦Kayです。

今一時帰国で日本に帰ってきて、
実家で過ごしています。

今日は、息子も母も外出で、
珍しく一人で実家で過ごしました。

母が膝を悪くしているので、
今年は大掃除を手伝っています。
昨日は網戸洗い、窓拭き、
今日は、皆家にいないので、
リビング・ダイニング・キッチンの
フローリングの掃除をすることにしました。

仕事をしていた頃は、忙しくて
疲れていて、年末に実家に来ても
大掃除の手伝いをできる余裕は
なかったので、今だからこそのお手伝いです。

フローリングに掃除機をかけ、
表面の汚れ落としはクイッククルワイパーの
水拭きで取り掛かり始めたのですが、
うーん、あまり汚れが落ちている気がしない。

そこで、雑巾を持ってきて水拭きを
してみることにしました。
すると、綺麗に汚れが落ちるでは
ありませんか。
やはり、力がしっかり入った形で
水拭きをすると、汚れは落ちるのだと
思います。

小学校の時の掃除を思い出し、
フローリングを右へ左へ、
腰を高く上げて(ヨガのダウン
ドッグのような姿勢)
大の大人が小学生の雑巾掛けです。

終わった頃には、汗ばんできました。

私は、自分の家での水拭きはブラーバ
(自動雑巾掛けロボット)に
やってもらうのですが、
ロボットだといまいち汚れが
落ちきっていないことがあるのですよね。

やはり、自分で実際に腰を入れて
やってみると、
「小学校の頃にやった雑巾掛けが
一番綺麗になる!」と実感しました。

ワックスは、クイックルワイパーの
ワックスシートを使ってかけました。
ワックスがけは力を入れる必要がないので、
綺麗にワックスが塗れ、
フローリングがピカピカになりました。
このワックスシート、アメリカに買って
帰ろうと思ったら、
なんと、、、販売終了(泣)。
切に、再販、希望します!

日本のテレビを堪能しながら、
午前中かけてのんびりとフローリング掃除。

途中でダイニングチェアーが壊れている
のを発見し、修理したり、掃除機を綺麗に
したり・・・家が古くなっているのは
もちろんですが、
母も歳を重ねてきたからか、
色々なものの綻びが目に入ります。

色々とやり切ると、達成感に包まれ、
清々しい気持ちに。
良い年明けを迎えられそうです。

同時に、明日に本格的にやってきそうな
「ほのかな足腰の筋肉痛」が・・・
気のせいであることを祈ります。

久しぶりに、
実家に長居する年末年始。
私ができることは、色々とやってから
アメリカに帰りたいなと思っています。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、また来週に。
良い週末を。
そして、みなさま、良いお年をお迎えください。

#掃除のコツ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集