
アドベントカレンダー DAY 16
12月16日です。歴史的には1773年に「ボストン茶会事件」がありました。では、今日も開けていきましょう。

今日の場所はツリーの根元でした。手前にミセスクロースを置いていたので探すのに時間がかかりました笑

これは時計ですね。柱時計。とてもシンプルにできている。

取り出したブロックたち。ほぼ茶色のブロックで占めています。

ブロックで、コンパクトに柱時計を再現していますね〜。

完成しました〜。柱時計の右側にある予備パーツは時計の振り子ですね。
柱時計と言えば、童話の「狼と七匹の子山羊」を思い出します。

とりあえず柱時計は左隅に置いてみました。
では、DAY 17でお会いしましょう。
おまけ。
ボストン茶会事件とは‥
アメリカ独立戦争のきっかけとなった出来事。
北米大陸に入植した人達が、東インド会社のお茶の専売権に関わる法律に反対し、ボストン港で東インド会社の船を襲撃し、海へ紅茶を投げ捨てた事件。
東インド会社の紅茶がアホみたいに高かったのと、植民地(アメリカ)でお茶の独占販売しようとしていたのも、船襲撃のきっかけとなった。
ちなみに襲撃したアメリカ人は、ネイティブ・アメリカン(インディアン)の服装やメイクをして、
夜間停泊していた三隻の船を30〜130人規模で襲撃し、約三時間かけて茶葉342箱をすべて海へ投棄した。
その日、ボストンの海は紅茶色に染まった‥かは不明。
お茶を投棄されたイギリスは激怒、アメリカに対し報復に転じそれから宣戦布告の流れになる。
この事件以降、アメリカ人達は紅茶を飲まなくなったとか。
紅茶は「裏切り者の飲み物」としてアメリカ人達に認知されるようになった。
おっと、おまけが長過ぎたようです笑
それではまたね〜。