![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87336455/rectangle_large_type_2_6cf7acf3c7729c8c465088d328bcae65.png?width=1200)
地球のいのちに、ふれる声
「地球のいのちに、ふれる声」
カーハと歌う歌ワークショップ@京都京北
満員御礼、美しい人びとと美しい時間になりましま。声がけくださったのは音楽家のきしもと タローさん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87336509/picture_pc_f06a702372804f1ec950d1f965711741.png?width=1200)
京北地域で4節気、
春分の日(中庸)-夏至(極陽)-秋分の日(中庸)-冬至(極陰)のまつりを復興させ、音楽と土地の結び合わせを再構築されています。
皆さん熱心に歌ってくださりうれしかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87336698/picture_pc_8f856ff8cd33bb9f4e057be43dbf2eb1.jpg?width=1200)
講義から、チラ見せ。
声とドラムで宇宙をつくる、神秘のシステムから学ぶ南米先住民の歌。
その声はどの次元層に触れたいのか、
最も意識すべきは「質と方向性」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87336805/picture_pc_84216cdcc8e0d52d26ded040fca1f116.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87336806/picture_pc_5ffec95abf1c430a7237886f9d66298a.jpg?width=1200)
阿寒湖からアイヌの民謡、熊野からメキシコのソンハローチョ、バリガムランのギータクンチャナ、東欧のフォークダンスなどたくさんの歌と音楽が集まる「ツクル森〜源へ還ろう」はあうる京北の森の中で11/5,6に開催です。
この日もワークショップを開催しますので、みんなでワーク後本番の円形ステージで一緒に歌いませんか?
ご参加お待ちしています。