![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109880734/rectangle_large_type_2_aa678b00d6658591b9bf2334383196c1.png?width=1200)
Photo by
maki_memo
今日、何着て仕事しよう?
夏も本番に近づいており、気温もぐんぐん上昇してますね。
私は先週末、仕事用のTシャツやらクールインナーなどを補充してました。仕事しているとどうしても午前と午後で着替えたくなる程に汗をかく場面があるので、Tシャツの洗濯が間に合わないのです。
新しい職場では、保育に適した服装であれば、制限はありません。
かたや前職場では園指定のTシャツがありました。
着るものに悩まないという点では前職場は楽でした。けれど、Tシャツ自体はいい値段でした。
一方、今の園ではそれなりのデザインを選んで購入するなどの手間はありますが、購入しようとすれば安価でTシャツを揃えることができます。
どっちがいいかと言われると…はっきりと答えられないのが現状です。
デザインが統一されていた前職場で感じていたのは、チーム感とか一体感でしょうか。
まぁ、ユニフォームですからね。
ただユニフォームの弱点って、着崩すとカッコ悪くなるってところだと思います。
人は見た目という言葉もあり、前職場の園長はその部分にすごく神経を使ってました。けれど、時代は進むと反発する人も出てくるんです。
ワンサイズ上げてゆったり着ることなんて、もはやファッションの型としての1つだと思うのですが、それも怪しかったなぁ…。
子どもたちの個性を大切にするのならば、すぐ側の保育者の個性もある程度は大事にしてあげたいよなと。
自分らしさを出して働ければ、子どもたちの前でもさらに笑顔になれますよね!
チーム感を出すならば、行事の際に揃えるとかはアリかな?お祭りのはっぴとかと同じ感覚で!