![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72578696/rectangle_large_type_2_0f04000a6b0ebd72d8a5de01586cc536.jpg?width=1200)
よの25 霊感がある
会社の同僚、荒島しず子の部屋探しに
たまたま付き合わされるはめになった。
候補の物件は3つ。
私はドライバーとして駆り出された。
3つの物件のうち、一番最後に見た部屋が一番条件が良かった。家賃も場所も設備も文句ない。
しかし。
荒島しず子は部屋の一点を見つめ、顔を歪めながら、この部屋は駄目とつぶやいた。
え、なんで?と言いかけたその時、彼女は、
「わたし、そういうの感じる人なの」と言った。
え?そういうのって・・。
もしかして、荒島ってそういう人だったの?
当然ながら、自分は全く何も感じないし、わからない
からそうなんだとしか言いようがない。
結局部屋は、2番目に見た物件で決まった。
しかしながら。
荒島ってそういう人だったんだ。
私はほのかに尊敬の念をいだいた。
実際、女性陣の間で荒島は一目置かれているらしい。
見えないものを感じたりするわけだから。
ただ。
そのことが仕事で役に立つわけではない。
逆にむしろ、彼女の仕事振りを見ていると独特の思い込みが多々見られる。
それでちょくちょく間違えるのだが、ただなにか妙な説得力があって、やや強引ながらもリカバリーさせてしまう力を持ちあわせているのだ。
彼女の感じるという見えない世界は、本当のところどこまで信用できるのだろうか。
まあ。
見えないだけに判断のしようもないのだけれど。
とある企画で彼女とチームを組むことになった。
会社にとってはぜひ成功させたい注目の企画だ。
私と荒島はリーダーとしてA案でいくかB案でいくか判断を委ねられた。
分析の結果セオリーでいけばA案だ。
ところが、荒島はB案でいきましょうと私に迫った。
理由は、なにかA案は良くない気がする、と言うのだ。
はっきりした理由はないが、妙に説得力のある荒島は、最後は私を信じて、というなかば強引さでB案を通した。
そして1ヶ月後B案で進めた結果企画は駄目になった。
私と荒島は上司に呼び出され、こっぴどく叱られた。
なぜB案を選択したのか。論理的な裏付けもないことでお咎めは大きかった。
まあ。
失敗した時はそんなものだ。
さすがにへこんだかに見えた荒島に、私は労いの言葉を掛けた。
すると荒島は、逆に良かったのよ、と囁いた。
A案を選択していたらもっと悪い結果があったのだと言うのだ。
う~ん。
かもしれないけど・・。
めんどうくさい。と私は思った。
*******************
お読み頂きありがとうございます。
もしかして「クスッと」いたしましたら
「スキ」を押して頂けますと幸いでございます。
kawawano
いいなと思ったら応援しよう!
![かわわの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70396952/profile_d493f86e635fed572fbfec7b84168b32.jpg?width=600&crop=1:1,smart)