淡々と過ぎいく日々にスパイスを! 格差社会をなだらかに! ~副業・兼業・プロボノをやってみよう~
これを読まれているあなた。最近、「このまま歳を取っていっていいのかなぁ」って感じていませんか?
忙しい中でも、どこかマンネリ気味な日々を過ごされていませんか?
世の中の不公平・不条理に憤りを感じていませんか? こうした不公平や不条理によって困っているヒト・頑張っているヒトを助けられる社会にしたいと思いませんか?
そう思われたら、以下の動画をご覧になって頂いて、もし、少しでも琴線に触れたら、続きを御覧ください!
●いつ観ても号泣! ロケットの植松さんの胸アツ動画
●「明日から頑張ろう」って楽してるだけだよ!?8分でわかる『夢をかなえるゾウ』
●「常識人間」は成功しない
●Stay hungry. Stay foolish.(ハングリーであれ!バカであれ!)
●水木一郎、村田兆治、渡辺徹、イビチャ・オシム、上島竜兵、…著名人の訃報に接して考えることは
はじめに
スポチュニティもお陰様でスポーツ専門のクラウドファンディングプラットフォームとして、少しづつ成長をしております。
大分トリニータさんの支援金1億2,700万円を超えをはじめ、創業当時に比べて、色々なことが整い、大きく成長し始めています。
そして、ジェフさんのオシムプロジェクトも!
オシムさんは、我々世代のサッカーファンにはたまらないです!
他にも名古屋グランパスさんも! アビスパ福岡さんも!
ベガルタ仙台さん! 横浜FCさん!
このようにJリーグのクラブも利用してくださっています!
また、スポチュニティは「データドリブンなサービスや経営の実現」という経営方針、「情熱的でインテリジェンスのある組織」という目指す組織を掲げ活動しています。
ビジネスとして成長フェーズに入り、色々と面白い取り組みが出来るようになっています!
面白い取り組みの一例
・クラファンプラットフォーム初の支援金の推定機能の実現へ向けて! ※昨年、リリース済み!
・将来構想『スポチュニティアドバイザーマッチング(仮)』
・クラブチームや大学運動部などが気軽に商品を売ったり寄付を募ったりできるサービス!「スポチュニティECマーケット」
・支援者のデータに住所・年齢・年収・趣味・購買履歴などの属性情報を持たせたマーケティングデータを活用した「スポチュニティマーケティングデータ」
・元日本代表や元プロ選手によるスポチュニティ活動の拡散「スポチュニティアンバサダー」
・魅力的なリターン品の無い人に、食品や名産品やアパレルなどの商品を提供する「スポチュニティオリジナルリターン」
・システムもプロジェクト管理を行う通称”バック”はリニューアルされており、現在”フロント”もこれまでに無いような新しいプラットフォームへとリニューアル開発を実施中!
・従来の文字や画像を中心としたプロジェクトページから、動画や画像を中心としたプロジェクトページの作成やプロジェクトメイクのオペレーション
などなど・・・etc
そして、この度、クラファンサービスのシステムも全面リニューアルします!
面白いインセンティブがいっぱい!
組織全体が、プロボノ・副業をベースとしているスポチュニティでは、インセンティブについては、「3%インセンティブ」、「ピアボーナスSppotip」、「裏表で支えたで賞」、「クレドヒーロー」、「コラムメディアインセンティブ」など様々な仕組みが用意されています。
金銭的な喜びもありますが、いずれの賞も他のメンバーによって選ばれる賞なので、そうした嬉しさ・喜びがあります。
以下は、とあるスポチュニティアドバイザーをやっている方がもらっているインセンティブの例です。月に約7.8万円。時給換算すると3,000円を超えているので、結構、悪くないですよね!
※高度な専門的スキルが必要なシステムの開発メンバーは、もっとお出ししています
特に今年度から導入したのが、『Sppotipストックオプション』です。これは、考え方はDAO(分散型自律組織)の方向性を志向しており、スポチュニティメンバーの頑張りや貢献の度合いに応じて報いる基本方針のインセンティブです。
具体的には、ピアボーナスの仕組みであるSppotipのポイント数に応じて、ストックオプションを付与していきます。
ピアボーナスのSppotipの最大のデメリットは、表に見える目立つ活躍をした方ばかりにポイントが集まることです。そこで、このデメリットを補う仕組みである「裏で支えたで賞」もSppotipのポイント付与していきます。そして、もらったSppotipのポイントの量に応じて、スポチュニティの株式のストックオプションを持ってもらう仕組みです。
こちら↓の動画の概要欄にスポチュニティの人事制度の特徴を書いておりますので是非、御覧ください。
↓こちらは、実際にやっている取り組んでいるインセンティブの様子の一例です。
活動の様子
組織全体が、プロボノ・副業をベースとしているスポチュニティでは、世の中に先駆けて、スーパーフレックス・フルリモートで活動しています。
活動については、1日1時間稼働を目安に週7時間以上の時間を確保できれば、活動できるように設計しています。勿論、1日1時間は目安なので、週末にまとめて7時間以上でもOKです!
※ただし、週7時間以上の確保が難しい方は無理なさらずご辞退ください
活動の時間帯は、基本的には朝でも昼でも夜でも夜中でも、いつ活動してもOKのスーパーフレックスです。
そして、フルリモート(全てオンライン)で活動しており、拠点も名古屋や福岡など東京以外の方も何人もいらっしゃいます。
また、「どういう職種があるの?」「どういう役割があるの?」「具体的にどういう風に過ごしているの?」といった実際の活動内容についは、以下URLの後半をご覧ください。
さいごに、一番大事にしたいこと。それは理念
次第に貧しくなりつつあり、理不尽と不平等が浮き彫りになってきている日本の社会で今我々にできること
日本国内は、産業構造の改革が進まず、大きなイノベーションも起きず、経済が長期低迷し、年収・賃金も上がらず、むしろ下がり続け、国全体が貧しくなっています。
それなのに、政治家の不正や汚職は繰り返され、企業の不正や凄惨な犯罪は毎日のように起き、我々は怒りと虚しさと諦めの混沌とした気持ちを持ちながら、将来に対して明るい希望をなかなか持てず日々を暮らしています。
我々はどうせあと30~40年で死ぬからまだ良いです。でも、今の子供たちはこの先、こんな日本で生きていかないといけません。
温かい部屋で、1日3食を食べることが出来て、温かいお風呂や布団に入ることができるような幸せな生活を送っている我々は、本当に自分のためや家族の幸せのためだけに過ごすので良いのでしょうか?
せめて、日本国内の困っている人々、理不尽で不条理な理由で、幸せになれない人々に我々は少しでも何かしてあげられないでしょうか?
世の中や社会の理不尽な事、不条理な事、不平等な事、温かい気持ちになれず希望も持てないような事、こうした事を少しでも変えられないでしょうか?
『頑張っているヒト・真面目に生きているヒトが報われる社会』
『生まれた境遇は関係なく平等な機会のある社会』
『困っているヒトを手軽に助け合える社会』
こうした社会に一歩でも近づくことができないでしょうか。
せめて、未来を生きる子供たちに、こうした社会を残していけないでしょうか。
かさむ公立中の部活費用、ユニフォームなど6万円請求も。捻出にダブルワークするシングルマザーも
「部活動」費用かさみ参加あきらめる子も 見直しは可能か
子どもの体験格差「世帯年収で2.6倍の差」の衝撃 支援を「ぜいたく」だと感じる人に足りないもの
ここまで長文を御覧いただき、有難うございます。
淡々と過ぎいく日々にスパイスを!格差社会をなだらかに!
もし、良かったらご参画ください。興味を持たれた方は↓こちら。