見出し画像

「危険物に関する法令」の学習を効率的に進めるための予備知識について

こんにちは「かわっち」です。
この記事は「スッキリ!乙4まとめプリント」の購入者様向けのものになります。

記事の内容は「危険物に関する法令」の学習を効率的に進めるための「予備知識」のまとめです。

画像1


予備知識

「危険物に関する法令」は学習範囲が広いように思えますが、実際には狭い範囲に限られています。

画像2

学習範囲が狭いので、必要な予備知識も限られています。学習を効率的に進める準備はすぐに完了することでしょう。
何事も「段取り」が大切です。


周辺知識

予備知識に基づいた周辺知識をひたすら覚えるだけです。学習範囲が狭いというのは、覚えることが少ないという意味ではありません。

画像3


参考

物理と化学では、必要な予備知識が多岐に渡たります。

画像4

上の図から、法令の予備知識と周辺知識の関係がいかに単純であることが分かると思います。

予備知識1-0

「法令」とは、国会が定める(法律)、内閣が定める(政令)、各省が定める(省令)の総称である。

画像52


予備知識1-1

「危険物」とは、消防法別表第一の品名欄に掲げる物品である。
危険物の性状(性質と状態)により、第1類から第6類に区分されている。

画像6


第1類~第6類の危険物の性状語呂合わせ

画像7


第1類危険物の性状と特性

画像8


第2類危険物の性状と特性

画像9


第3類危険物の性状と特性

画像24


第4類危険物の性状と特性

画像11


第5類危険物の性状と特性

画像12


第6類危険物の性状と特性

画像13



予備知識1-2

第4類危険物の7つの区分の暗記

画像53


特殊引火物の代表的な品名の暗記

画像53


第1石油類の代表的な品名の暗記

画像53


アルコール類の代表的な品名の暗記

画像53


第2石油類の代表的な品名の暗記

画像53


第3石油類の代表的な品名の暗記

画像53


第4石油類の代表的な品名の暗記

画像53


動植物油類の代表的な品名の暗記

画像53


第1石油類の語呂合わせ

画像22


第2石油類の語呂合わせ

画像23


第3石油類の語呂合わせ

画像24


予備知識1-3

「危険物取扱者」とは、危険物取扱者試験に合格し、都道府県知事から免状の交付を受けたものをいう。

画像5


免状は甲種、乙種、丙種の三種類に区分されている。

画像27


予備知識1-4

危険物が消防法の規制を受けるのは、指定数量以上の危険物の「貯蔵」または「取り扱い」をする場合である。

画像47


指定数量以上の危険物は、危険物施設(製造所、貯蔵所、取扱所)で扱わなければならない。

画像48


危険物取扱者が、危険物施設(製造所、貯蔵所、取扱所)において危険物の取り扱いをすることができる。

画像49


危険物の「運搬」は、危険物の指定数量に関係なく消防法の規制を受ける。

画像51


指定数量未満の危険物は、各市町村の条例による規制を受ける。

画像50


予備知識1-5

製造所とは、危険物を製造する目的で、危険物を取り扱う場所をいう。

画像36


屋内貯蔵所とは、屋内の場所において、危険物を貯蔵または取り扱う場所をいう。

画像37


屋外貯蔵所とは、屋外の場所において、危険物を貯蔵または取り扱う場所をいう。

画像38


屋内タンク貯蔵所とは、屋内にあるタンクにおいて、危険物を貯蔵または取り扱う施設をいう。

画像39


屋外タンク貯蔵所とは、屋外にあるタンクにおいて、危険物を貯蔵または取り扱う施設をいう。

画像40


地下タンク貯蔵所とは、地盤面下に埋没されているタンクにおいて、危険物を貯蔵または取り扱う施設をいう。

画像41


簡易タンク貯蔵所とは、簡易タンクにおいて、危険物を貯蔵または取り扱う施設をいう。

画像42


移動タンク貯蔵所とは、車両に固定されたタンクにおいて、危険物を貯蔵または取り扱う施設をいう。

画像43


給油取扱所とは、自動車等の燃料タンクに直接給油するために、危険物を取り扱う施設をいう。

画像44


販売取扱所とは、店舗において容器入りのまま販売するために、危険物を取り扱う施設をいう。(建築物の1階に設置する)

画像45


移送取扱所とは、配管およびポンプ並びにこれらに附属する設備によって、危険物を移送するための施設をいう。

画像46


一般取扱所とは「給油取扱所、販売取扱所、移送取扱所」以外の取扱所をいう。(ボイラー設備等)

ボイラ設備


予備知識1-6

製造所等とは「製造所、貯蔵所、取扱所」の総称である。

画像55


市町村長等とは「市町村長、都道府県知事、総務大臣」の総称である。

画像29


所有者等とは、製造所等の「所有者、管理者、占有者」の総称である。

画像30


予備知識1-7

危険物保安監督者とは、危険物取扱作業の保安に関する監督業務を行う者をいう。

画像31


危険物施設保安員とは、危険物保安監督者の保安監督業務を補佐する者をいう。

画像32


危険物保安統括管理者とは、大量の第4類危険物を取り扱う事業所における事業所全般の危険物の保安に関する業務を統括管理する者をいう。

画像33


保安とは、安全を保つことをいう。

画像26


予備知識1-8

製造所等は「消火の困難性」に基づいて、3つに区分されている。

画像35


製造所等には「消火の困難性」に基づく区分に応じて、必要な消火設備の設置が義務付けられている。

画像25


消火設備は、第1類から第5類までに種別されている。

画像34



合格をお祈りしています!

記事を最後まで見て頂きありがとうございました。
乙種第4類危険物取扱者試験の合格をお祈りしています。

画像53



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?