人生に迷いしかないHSS型HSPの私が心理コーチングを受けたら知りたかったこと以上の事がわかった件
HSS型HSPの特徴として
・興味があることにすぐに飛びついてしまい、風呂敷を広げすぎて手に負えなくなる
・思考があっちこっちに飛びすぎて何をしていいかわからなくなる
という問題があります。
このせいで、何年も私は「やりたいことを1つに絞って達成するまで他をやらない方がいいのか」「いや、せっかく手に入れた技術が衰えるのはもったいない、広く浅くやった方が……」の繰り返しで、何もできないでいました。
ですが、そんなあるとき、HSS型HSPに強い心理コーチングをしてくださる方を発見。
私のような相談でもOKとのことで、早速受けてみることにしたのですが……。
まさか、知りたいこと以上の事がわかってしまったのです!!!
心理コーチングとは?
心理コーチングとは、引用でもあるように「目標達成」等をメインとした心理学的なもの。
私の説明が雑で申し訳ないのですが、
・手広く広げすぎてスケジュールがまとまらないのをどうにかしたい
・将来的に自営業になりたいのだが、どうして良いかわからなくなる
・○年後に卓球でここまで強くなりたいのだが、誘惑が多くて……
など「目標」とすることが自分でわかっていて、それに対する具体的な行動がわからない場合に、「自分で導き出させてくれる」メンタルコーチングだと思ってもらえると、わかりやすいかもしれません。
アメリカなど、メンタル面でのケアを重視する国では、オリンピック選手にもコーチとは別に、こうした心理コーチングが出来る専門家がつきます。
人間の本能を「根性」や「意思の低さ」なんかで片づけず、行動によってどうするか導く方法として、数年前から注目されているんですね。
カウンセリングとの違い
カウンセリングは、過去のトラウマや溜に溜めた鬱憤によって鬱になってしまったり、ペットロスなどの悲しみを癒やしたり、アダルトチルドレンへの対処をしていくためのもの。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!