第10回目の活動について
【読書会】自由図書
こんにちは!川瀬ゼミ3年の堀内です!
今日は川瀬ゼミ春学期第10回目の活動でした!
今回の活動は読書会(自由図書)です📖
自由図書はそれぞれが好きな本を読んできて、その内容についての考え、感想を議論し合います!
今回はドラえもんの映画の小説版を読んできた人や映画化して話題になった作品などありました、時間あれば読んでみたいと思います笑
自由図書の活動では毎回1番よかった発表者をMVPとして選んでいます。
今日のMVPは2年生の長橋くんでした!
今回はMVPだった長橋くんが読んだ本について紹介して、全体に対するコメントを述べたいと思います。
1.『ほろよい読書』
長橋くんは『ほろよい読書』という本を読んできました。
この本は5名の作家によるお酒にまつわるアンソロジーです。お酒が大好きな私としては少し興味をそそるテーマですね笑
長橋くんの感想の最後に、ほろよい気味の感想を書き出してしまう素敵な短編集だったと言ってて、なんかかっこいいって思っちゃいました笑😂
発表自体はタイムも3分以内できっちり収めていてかつ内容も分かりやすく伝えてくれてとてもいい発表でした!
2.全体に対するコメント
今回のゼミは課題が残る活動でした。
10回目の活動なのに、未だに提出期限を守れなかったり、遅刻したり、当たり前の事が出来ていないです。これはゼミ全体としての課題だしどうしていくか今一度全体で話し合いたいと思います。
また、活動内容に触れていくと2年生の発言が少ないのが課題になっています。どうすれば発言してくれるのか3、4年生は必死に考えていますが2年生に聞いてみないことには解決しなそうです🤔
まだまだゼミ全体の課題はたくさんありますが、少しずつ改善できるよう頑張りたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
これで今回の活動報告を終わりたいと思います。