見出し画像

【Voicy】ゲゲゲの携帯料金サイトって結局どうなの? 川崎ひでとが本音レビュー!

⚠️こちらの記事は音声配信Voicy"テクポリ”を文字起こしし、生成AIにて自動要約させたものです。

📻音声配信についてはコチラから


ゲゲゲの携帯料金サイトって結局どうなの? 川崎ひでとが本音レビュー!

皆さん、こんにちは!衆議院議員の川崎ひでとです。
今日は、私のVoicyチャンネル「テクポリ」でいただいた質問にお答えしていきます!

先日、インスタグラムで話してほしいテーマを募集したところ、「ゲゲゲの携帯料金サイトの意図や内容を教えて!」というリクエストをいただきました。まさに旬な話題、気になりますよね!

ぶっちゃけ、サイト開設には僕もノータッチ…?!

実はこのサイト、僕が関わる前に話が進んでいて、完成したものを「こういうの出来ました!」と報告を受けたというのが正直なところです(笑)

でも、せっかく質問をいただいたので、僕なりに内容をチェックしてみました!

サイトの内容は? 結論から言うと…

https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/gegegenokeitairyoukin/

サイトを見ていただければわかるように、鬼太郎ファミリーが携帯料金の見直しを呼びかけています。ステップ1、ステップ2と手順を踏んで、自分に合った料金プランを見つけよう!というのが主な内容です。

で、率直な感想を言うと…

「んー、ちょっと不親切かも…?」

というのも、このサイトだけでは、実際に自分の携帯料金が安くなるかどうか、具体的なプランまで確認できないんです。結局、契約している携帯会社のサイトで、自分で料金シミュレーションをしなきゃいけない。

例えば、ドコモユーザーならドコモのサイトで、auユーザーならauのサイトで…というように、バラバラに確認する必要があるんです。これって、結構面倒くさいですよね?

もっとユーザー目線で分かりやすくしてほしい!

せっかく総務省が携帯料金の見直しを促すなら、もっとユーザーにとって役立つ情報が欲しいところです。

例えば、

  • 各社の料金プランを比較できるシミュレーション機能

  • 格安スマホに乗り換えるメリット・デメリット

  • 自分に合ったプランを提案してくれる診断機能

…などなど。

せっかく鬼太郎を起用して親しみやすいデザインにしているのに、肝心の内容が追いついていないのはもったいない!

とはいえ、情報収集の第一歩としてはアリ!

少し辛口な意見も言いましたが、携帯料金を見直すきっかけとしては良いかもしれません。サイトの下の方にある「携帯電話ポータルサイト」には、格安スマホの情報なども載っているので、ぜひチェックしてみてください。

料金だけでなく「繋がりやすさ」も重要!

最後に、料金だけに注目するのではなく、自分が住んでいる地域やよく行く場所で繋がりやすいキャリアを選ぶことも大切です。いくら安くても、電波が悪くては意味がありませんからね!

これからも、国民の皆さんにとってより良い情報通信環境を実現できるよう、政策提言を続けていきます!

Voicyやインスタグラムでは、皆さんの質問や意見を募集しています。ぜひ、お気軽にご連絡ください!

いいなと思ったら応援しよう!