![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43137279/rectangle_large_type_2_f996aa9cfa9c47cf2beb0969ac5a5c6d.jpg?width=1200)
「緊急事態宣言」考
<<目次>>
・はじめに
・緊急事態宣言の有効性
・最後に
<<はじめに>>
このマガジンは、
「情報の大切さと、怖さ」
を理解してもらうべく、執筆しています。
毎回、記事冒頭に、批判覚悟で訴えます。
・「情報はすべての行動の基本になる」
・「考えることなく、情報を鵜呑みにしたら、知的生物ではない」
コロナ禍で露呈した、マスメディアと視聴者の関係、情報の大切さを考察します。
<<緊急事態宣言の有効性>>
ネット社会を見ると、
「もっと早く緊急事態宣言を出すべきだ」
「全国規模で展開すべきだ」
という声をよく聞きます。
しかし、緊急事態宣言が発令されて何が変わっているのでしょうか?
実はほとんど変わっていません。
具体的に何が変わったか説明できますか?
さて、緊急事態宣言は都道府県知事の権力が上がります。
という事は、今後は政府を責めるのではなく、知事を責めていけますでしょうか?
特にマスコミの今後に注目します。
<<最後に>>
最後に、
・亡くなられた方にはご冥福を祈り、その関係者にはお悔やみを。
・闘病中の方には一日も早い回復を、
・医療従事者の方々には只々感謝するばかりである。
・仕事が厳しい方は早まらず、もう少し我慢を
伝えて、終わりたいと思います。
続く