![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158002147/rectangle_large_type_2_75d06a5bf517255165037db5c0f4474b.jpeg?width=1200)
S&Cコーチにオススメの学術雑誌ランキング
「できるだけ科学的知見に基づいた
トレーニング指導を提供したい」
「そのために論文を読みたいけど
そもそも論文ってどこで読めるの?」
「無数に存在する論文の中で
どこから読み始めていいのかわからない」
とお悩みのS&Cコーチへ。
博士号をもつS&Cコーチである私が、あなたの第一歩を踏み出すお手伝いをします。
論文はどこで読めるのか?
論文を読んだことのない方にとっては、「そもそも論文ってどこで読めるの?」ということがわからないはずです。
ズバリお答えします!
論文は「学術雑誌」と呼ばれる媒体に掲載されています。
だから、そこで読めます。以上!
学術雑誌とは?
と言っても、「いや、学術雑誌ってなんやねん?」と思われた方も多いでしょうから、「学術雑誌」について説明します。
学術雑誌は、一言でいうと論文が掲載されている媒体です。有名なところだと、「Science」「Cell」「Nature」等は、ニュースで見たり聞いたりしたことがある方が多いでしょう。しかし、それ以外にも、世の中にはたくさんの学術雑誌が存在します。
「Science」「Cell」「Nature」などの有名な学術雑誌は、あらゆる研究分野の論文を掲載していますが、それ以外の学術雑誌の多くは、読者層(や研究分野)によって細分化されています。
わかりやすい喩えを挙げると、マンガ雑誌が読者層によって細分化されているのに似ています。小学生向けの「コロコロコミック」と少年向けの「週刊少年ジャンプ」と青年向けの「ヤングジャンプ」とで、読者層も掲載されているマンガの種類も異なるようなものです。青年向けの恋愛漫画を「コロコロコミック」に掲載しても、小学生は読まないですからね。
別の喩えを挙げると、女性向けファッション誌でも、「CanCam」「non-no」「ViVi」で読者層が異なるのに似ています。 ※具体的にどのように異なるのかは、オジサンの私にはわかりかねます。
学術雑誌も同様に、読者層(や研究分野)によって細分化されています。バイオメカニクスがメインの学術雑誌、運動生理学がメインの学術雑誌、スポーツ医学がメインの学術雑誌、等々。
したがって、たとえばバイオメカニクスについての悩みを解決するために論文を読もうとして、運動生理学がメインの学術雑誌を手に取ったとしても、お目当ての論文が見つかる確率は低いわけです。
科学的知見に基づいたトレーニング指導を提供することを目指して、S&Cコーチが論文を読むのであれば、関連分野にどのような学術雑誌が存在していて、それらがどのような読者層(や研究分野)を主なターゲットにしているのか、を把握しておくと、読みたい論文を見つけることができる確率が高まります。
とはいえ、研究者でもなければ、そんなマニアックなことまでS&Cコーチがすべて把握するのは難しいですし、その必要性も低いでしょう。
そこで、本note記事では、S&Cコーチにとって役に立つ論文がたくさん掲載されているオススメ学術雑誌を「ランキング形式」で紹介します。ランキング上位の学術雑誌には、S&Cコーチにとって有益な論文が掲載されている確率が高いんだな、と捉えていただければ幸いです。
ランキングの決定方法
なにかしらの客観的な指標に基づいて選んだわけではなく、完全に私見です。それでも、博士号をもつS&Cコーチとして、誰よりも論文を読み、誰よりも科学的知見を現場でのトレーニング指導に活用する努力をしてきた自負はあります。そんな私の目利きをぜひ信じてください!!
また、今回のランキングは、あくまでも「S&Cコーチとして、スポーツ現場で科学的知見を活用することを目指して、論文を読む」ことが前提になっています。「研究者」の視点でオススメの学術雑誌を選ぶなら、まったく異なるランキングになると思います。
そして、ランキングとはいえ、「1位から10位」みたいな形で明確に順位を決めるのは難しいし、あまり意味もないと考えたので、今回は最近流行りの「Tier表」形式でランキングを決定しました。「Tier表」というのは階層別に大雑把にまとめたランキング形式のことを指します。今回は「S」「A」「B」「C」という4つの階層に分類してみました。
S&Cコーチにオススメの学術雑誌ランキング
では、早速ランキングを発表していきます。まずは下のTier表をご覧ください。
各Tierの説明と、そこに含まれる学術雑誌の紹介をしていきます。
ここから先は
¥ 980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?