
【カフェイン抜きにつき】ルイボスティー始めました。
カフェインを控えめ生活に切り替え中です、カワコです。
カフェイン抜きを考えるきっかけ
先日
『指関節の痛み・腫れ・しびれ…ヘバーデン結節の8割は食事で良くなる!/筒井浩一郎・著』という本を読んだ。

ヘバーデン結節の8割は食事で良くなる!
筒井浩一郎・著
“コーヒー、アルコール、甘いもの…こんな食べ物・飲み物が、あなたの指をむしばんでいた!”
帯に書かれていた文言が気になりすぎ、買うことを決めた。
コーヒーと書かれているが、要はカフェインを含んでいる飲み物。
そういったものが腎臓を疲れさせていると知り、さっそく実践したいと思った。
カフェインの入っていない飲みもの
では何を飲めばいい?
水が一番いい、間違いない。
そうは思いつつ、味変したい。
レモン水や炭酸水もいいと思うが、
うん、あまり得意じゃない笑
次にお茶を考えてみる。
玉露、煎茶、ほうじ茶(番茶)、玄米茶、紅茶、ウーロン茶…
案外お茶にはカフェインが含まれているものが多い。
ハーブティー(カフェインが含まれないもの)、麦茶なら大丈夫そうです。
ハーブティーもここいら田舎では手に入りにくいので、旭川へ行ったときでも探してみよう。
麦茶は工場勤務の時、水分補給としてたくさん飲んできたのでしばらくはもういいかな、と思っている笑
そして参考にしたいのがいろさんのページ。
以前拝読して、素敵時間のすごし方にほんわか。
“わたしも真似するぞ!”と、同じような茶こしを探しているが、いまだ見つけられていない…
“せっかくだから自分のお気に入りを使いたい…”
モノから入ろうとするこの性格が計画を頓挫させ、お茶生活どころかコーヒー漬けになっていた。
違う町へ行った際、お茶も茶こしも探すぞ!
そしてお茶の選択肢も増やすのだ。
…
手軽にと考えれば、ルイボスティーなら入手は容易。
近くのドラッグストアにも売っている。
職場でもらって飲んだことがあるが…
もう一度試してみようかな。
ルイボスティーとは?
近頃よく耳にするようになったルイボスティー。
職場でも飲用してる人もいるし、コンビニでもペットボトル飲料として見かけるようになった。
健康茶として世界中で飲まれているルイボスは、アフリカ大陸南端、南アフリカ共和国のセダルバーグ山脈一帯のみで栽培されています。そのため、全世界の「茶」の生産量の1%未満※しか栽培されない、とても希少価値が高い植物です。
※当社調べ

ティーバッグなので使いやすい

購入しました。
色は紅茶みたいな感じです。
それよりかは赤っぽい?
味は好みが分かれそう。
もらって初めて飲んだときは
“好みじゃない”と思ったが、
再度飲みだすとクセになる。
続けられそう。
『好みじゃない→嫌いじゃない→クセになる』
という感じでしょうか笑
遠く中学時代のウーロン茶との出会いを思い出す。(36年前)
「何これ!?ウーロン茶!」
この頃は初モノで衝撃受けた。飲めるけど美味しいと感じなかった。
今は至って普通に飲める。
その感覚に近い。
どちらも大人の味と感じました、多分。
おわりに
腎臓にやさしい生活をするため、コーヒーを控え、代替にルイボスティーで健康生活を目指します。
飲みすぎはお腹が緩くなるという情報もあるのでほどほどに笑
最後までお読みいただきありがとうございます。
カフェインレスのお茶探索、楽しみだ。
お気に入りの茶こしも手に入れるぞ!
カワコ
いいなと思ったら応援しよう!
