
子育ての自分軸講座 ✴︎ 2daysオンライン開催
この度、1/29(wed) & 2/5(wed) ※アーカイブ受講可能
に子育てのための星読み講座を開催します!(1年ぶり!)

講師を務めます、占星術師の川合直子と申します。

私は現在、小2(男)・年長(男)・年少(女)の3児の母。
2歳差の3人の出産を終え、末っ子が0歳の時、
「5年後の自分に良いバトンを渡したい」と誓ったのちに星読みに出会い、
子育ての合間で猛勉強をして、時に授乳しながら、鑑定・お話会・ワークショップなどの活動で経験を積んできました。
まさに、子育てと星読みを同時並行で経験し、
それはとても相乗効果のあるもので、子育ても星読みも理解が深まり、
星読みを活かした育児で、"育自"ができました。
今、息子2人は特別支援学級などのサポートが決まっていたり、
娘は去年の春にてんかんを患ったりなどして、
悩みの種になりそうなことが、なくはない、のですが、笑
私は子育てに関しては、ほとんど不安がない状態で、
気を揉んだり、悩み続けたり、それで苦しんだりといったことがほぼありません。
その時々で、子ども達の生まれ持った個性を踏まえて本人の状態をよく観察し、
本人にとってと、今の私ができ得る範囲の中で、最善だと思える選択をする。
その選択の私の意図や想いを、関係する方々には心を開いて伝える。
そこに、心のモヤモヤや罪悪感のような感情は、全くありません。
正直に、今の私の状態は、とても楽です。笑
”母”という自分に囚われることなく、”私”らしく在れることを大切にし、
占星術師の活動にも集中できています。
お母さんは、家族の太陽のような存在のはずです。
お母さんが自己犠牲せずリラックスしていて、
自分らしく人生を楽しむ、という背中を見せることは、
「子どもがいても、自分らしく生きて輝ける、この世界は楽しいんだ!」
という前提を伝えられると、私は考えています。
(そんな母に育てられることを子どもがネガティブに捉えることは大いにあり得ますが、それも良しと思ってます。)
私のこの状態をつくったのは、間違いなく星読みの知識で、
それによって、私の子育ての【自分軸】が明確になったからです。
私はそんな自分の経験から、
多くのお母さんが、子育てについて正解がわからず、
これでいいのか?というモヤモヤを潜在的に抱え続けて
精神力・労力=命を消耗している現状を終わりにして、
大切な命を、もっと自分らしく生きるために使えるようになってほしい!
という想いで作ったのが、
この【星読みでつくる子育ての自分軸講座】です!

ここからは、子どもの個性を大切にする子育てに必要なことについて、
実例を交えながらお話ししていきますね◎
4月から新学期がはじまります。
子ども達にとって、変化の大きいシーズン。
私の次男も小学校入学という、わりと大きな転換期を迎えます。
子ども達本人がどれほどそれについて理解していて、どう感じているのか
本当のところなんて誰にもわからないのだけど、
新しい環境・人間関係に伴って生まれる
精神的なストレス。
それをあれこれと想像すると、
親としてはどうしても、心配になったり、不安になったり、してしまう。
お友達と仲良くできるかな?
担任の先生はどんな人かな?
勉強にはついていけるだろうか?
楽しくやれるだろうか?
好きなこと、もの、ひと、見つけられるだろうか?
実際、
お友達とうまくいかないとか、
言葉や身体機能の発達が遅いとか、
授業についていけていないとか、
みんなと同じことができないとか、
そういうことが起こると、
親としては正直ショックで、
このままでは勉強についていけないのでは?
お友達とうまくやれず、不登校になってしまう?
我が子は将来大丈夫なのか?
と、想像が先走って、
お母さん自身が焦りや不安に駆られたりしてしまいます。
また、お母さん自身の経験や知識をもとに問題を解決に導こうとしても、
子どもが反抗したり、あまり響かなかったりして、
何も改善せず、取り越し苦労に終わり、
結局正解が何かわからず、
時間と労力と精神力がじわじわと削られていく・・・
ということが、あったりしないだろうか?
私は第一子の長男が、まさにこれでした。
星読みに出会ったのは長男が4歳の時なので、
それまでの話になってしまいますが、
とにかく新生児の時から、教科書通りに育たない長男。
頻回授乳でないとすぐ泣いてしまい、我が家から街まで30分の間に
車を停めて授乳しなければならなかったり、
夜もその調子でほとんどずっと咥えているスタイル。
なのに体重はなかなか増えない。(後に動き過ぎだったと理解)
常に抱っこかおんぶをしていなければ泣いてしまう。
少し大きくなってからは常に動き回る子で、
じっとしていることができない。
遊び場のようなところでは、お友達とトラブルになったり、
みんなでやる歌や体操などへの参加を全力拒否。
言葉も遅く、相互のコミュニケーションが難しい。
保育園に入ってからは、全体と同じ動きができず、
拗ねて泣いて意固地になってしまうため、先生も手を焼き。
わかってはいるものの、先生が息子の様子を伝えてくれるたびに、
私の心はギューっと縮こまって、なんだかとても落ち込んでました。
子どもは個性の塊。息子もきっと大丈夫。
成長する過程で、できないことができるようになるし、
個性が光ってくる時がやってくる。
そう思ってはいました・・・が、
心の奥には、不安や納得できていない部分がありました。
この子の個性って、なんだ?
私が親バカだからこう思えるだけで、問題から目を背けているだけでは?
この子にとっての正解って、良い子育てって、なんだ?
私はずっとこうしてどこかモヤモヤしながら見守るの?
でも、心配することは、何の助けにもならないんです。。
私たち親にできるのは、
【子どもの理解者となって、適切にサポートをすること】
そしてそのためには、
周囲のさまざまな期待や意見はあれど、
お母さんが納得してわが子を信じて決断できる【判断軸=子育ての自分軸】が必要なんです。
でも、そうは言っても、これって結構むずかしいです。
子どもをよく理解するためにも、
「子どもの話を聞きましょう」と言いますが、
それはもちろんとってもとっても大切なことですが、
子どもの話を全て採用して、物事を判断してしまうのは、
サポートとしては、材料不足です。
なぜなら、子どもの思考はまだ未熟だからです。
状況について正しく認識する力、
事実と解釈、感情と思考、自分と他者を区別する、
などはまだまだ難しく、物事の理解が曖昧です。
さらに、まだ自分の価値観が未完成なので、
自分はどうしたいのか?も、正直わからないし、
選択肢が少なすぎるのです。
それなのに、子どもの話を全て間に受けて、
子どもが考える不満の原因を、子どもが望む形で解消するのでは、
どうしても視野が狭くなり、本質的な解決には至りません。
そして、
お母さん自身の主観・価値観のみで
子どもや置かれている状況を判断することも、最善とは言えません。
子どもといえど、お母さんとは全く違う人間です。
お母さんの主観・価値観だけで判断することは、
”自分と子どもは同じだ” という前提をつくってしまいます。
これは自分と子どもを区別する境界線が曖昧な状態で、このままだと
子どもの個性を奪ってしまう、支配・被支配の関係性を築いてしまう危険性があります。
この関係性は、個性だけではなく、
自立する機会や、自由を得るための責任を学ぶ機会も失ってしまいかねないのです。
じゃあどうすれば良いかというと、
お母さん自身や、その他の誰か、そして集団や社会の
同調バイアスに左右されたり、偏ったりしないよう、
子どもをありのままに観て、理解して、サポートできるための
【俯瞰的な視点】を持つ知識を学ぶことです。
そして、
その視点からも子どもをよく観て、状態を理解し、
子どもの安心感が満ちるように関わり、
個性をポジティブに発揮できるよう導いたり、選択肢を用意するサポートをするということ。
↑
この講座では、ここを学びます◎
星読みは、地球を俯瞰できる、宇宙の視点をもっています。
人を俯瞰的に理解するのに、最適な学問でもあるんです。
主観(母) × 客観(子どもや関わる人たち) × 俯瞰(みんな違って、みんな良い)
そのどれもをリスペクトできるようになった上で、自分の在り方を決める。
これが【自分軸】です。
そう、この講座は、子どもだけでなく、
自分自身や、旦那さん、祖父母、先生、ご友人、友人の子どもetc…
という、人の理解に繋がる知識なんです◎
講座の詳しい内容については、
告知画像をご覧ください◎
開催日の間の1週間のオープンチャットでの交流で、
目の前の子どもや旦那さんを観察して、知識と照らし合わせることで、
理解がとても深まったり、実際に星を活かせたりするので、
とっても好評いただいております◎


ここまで読んでくださった方なら、
きっと私がお伝えできることが大いにあると思います◎
今後の開催は未定ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく!!!
ご相談・お問合・お申込は、
下記instagramまたは公式LINEよりメッセージください。
instagram DM
公式ライン
お会いできるのを、楽しみにしております^^
いいなと思ったら応援しよう!
