![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38903713/rectangle_large_type_2_f1a3d94a8833fc46705401f6ed9cf7f4.jpeg?width=1200)
Photo by
setokawa
手放しって何?
巷では「手放し」なるものが流行っているようで(あれ?一昔前の話し?)
「必要のないものは手放しましょう」
「いらない感情は手放しましょう」
わたしも、文章で表現することはありますがどうもしっくりこないのが正直なところ。そこでわたしがおもう手放しについて書きますね。
イメージングをして不要な感情や思考を手放すという手法があるようなんですが、それはいとも簡単に手放して楽になれる魔法のように思われるけれど使いうようによっては危険でまるで味噌汁の上澄みだけを取り除いて人生を生きていくことになるので根深い深層には本質の悩みの種は埋まったままで。いつかストレスや脳内がパンクしたときに爆発するか、再度同じ悩みが登場します。手放しは楽になれる魔法のようなものという解釈よりも別な解釈を知っていると生きやすくなります。
手放したものはどこへいくの?
ここから先は
1,487字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる