![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47000427/rectangle_large_type_2_a1cb03853607ae092c08c30b9e3cae91.png?width=1200)
つれづれ5 ひとに期待するということ
怒り
横浜のめぐみ
「べき」と「期待」は怒りを増幅させる?
なんだかイライラが収まらないので書いてみることにした。
お付き合いください。
子どもがらみのことで、私にとっては大きな役を引き受けるように少し前から頼まれていたのだけれど、遂に決断を迫られ、結局引き受けることにしたの。
「誰かのためにやろう」だけが理由だと辛くなるから本当に自分もやってみようっていう気があるか考えてから決めたつもり。
ところが、そのことで事務的なメールのやり取りをいくつかしているのだけど、まぁ!なんだかいただくメールの中にどうしてもイライラしちゃうものがぶっちゃけあるの!
なんでかなー、なんでかなーって考えてみた。
別に攻撃されてるとか悪く言われてるとかそういうんじゃないんだけどね。
そうしたらふと多分これが仕事絡みのメールなら腹立たないよなって思ったの。
多分お母さんモードの私には受け入れられない文章だったみたいなんだよね。どうやら私の中に「母親同士はこうあるべき」みたいなのがあったのかとびっくりよ。意識したことなかったから。同じ立場だからわかるよね?みたいに思ってたのか私は…と愕然としたわ。勿論同じ立場だからわかることわかってもらえることいっぱいあるけど、その期待が余計自分を苦しめていたとは!
そして多分私自身も無意識で相手や自分の立場によってモードを使い分けてたんだよね。
更にいつもの自分なら引き受けない役なものだからその不安もイライラを増幅させたんだと思う。
相手や立場によってモードを切り替えることは普通だと思うし、悪いことばかりじゃないけど、時としてそれが「〜するべき」になって自分を苦しめることもあるんだなと身をもって体験した感じ。「自分はこうあるべき」という意識が自分を苦しめることは今までも時々あったけど、人に対しても「〜するべき」って気持ちがあるかもって意識するだけでも他人に対してゆとりを持って過ごせる気がする。
私もそうだけど多分旦那さんや子供にイライラするって人とても多いと思う。
それも「べき」と「期待」が怒りに繋がってるよね。
「家族なんだからこれは手伝うべき」
「これはご飯前にやるべきこと」
とか
「ここまで言ったらわかってくれるよね?」
「こんな人になってほしい」
とか…
家族だから全くその気持ちを無くすのもおかしな話だし、あっていいと思うのだけど、それが自分も家族も苦しめることになるのなら手放した方がいいよね。ここはまだまだこの先も長い結婚生活の中で落とし所を見つけていきたいところ。
と、書いているうちにイライラも収まってきました(笑)お付き合いありがとう。
めぐちゃんが人に対して怒りやイライラを感じる時はどんな時?
期待で苦しんだ人間はわたしです
沖縄のめぐみ
めぐちゃん、興味深いコラムありがとう。わたしが怒りやイライラを感じるのは自分の利益だけを考えて誰かをおとしめようとする人を見かけたときかな。この話しはまたどこかで書くわ(笑)
わたしも最近「期待」について考えていたから物凄くタイムリーな話題よ。
期待には二種類あると思っていて
①自分への期待
②他人への期待
わたしは他人にあまり「期待」しない人間なんだけど
理由は、わたし自身が親からの期待で物事を選択していた人生だったから。
「お母さんが喜んでくれるかな?」「お父さんが喜んでくれるかな?」物事を選択する基準が両親だった。期待されることは嬉しい反面プレッシャーを感じていたんだよね。
活力になるならば、期待というのは健全な感情でむしろ持っているほうがいい。
問題は②の他人への期待。
「ここまでやってくれるんじゃないか」
「わかってくれるんじゃないか」
「立派な大人になって欲しい」みたいな子どもに関する期待も人への期待に含まれるけれど、わたしは身内への期待は圧やプレッシャーにならないのなら抱いて健全だと思う。だからめぐちゃんが家族に抱く期待は健全。よくなって欲しいという気持ちがあるから期待するんだし身近な人への期待はより高まる。
ただ、期待って勝手なんだよね(笑)
こちら側の勝手な都合で期待するから勝手に期待しておいて責めるのはナンセンスよね。そのスタンスを認識しているだけで次第に怒りとも切り分けられるから人への期待はスタンス次第かな、と思っているよ。うちの旦那さんってホスピタリティを経営者に教える仕事をしているんだけどなまじっか知識があるから店員さんの対応とかに勝手に期待して勝手にイライラしているんだけど、そこが笑えるのよね。
他人への期待が大きければ大きいほど「怒り」は増幅し自分を苦しめる。
高級店に行けば「最高のおもてなしをされるんじゃないか」って勝手に想像するしね。
でもさ、人間の根本には大事にされたいって感情がもともと備わっているんだろうね。自分自身で自分を大事にすることは大前提で、人からも大事にされたいし、誰かのことも大事にしたい。
うん。人間ってすてきやん。
小林めぐみ 河合めぐみ
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151611883/profile_a0d0cd9a7b318ccf40e84a0f76eb9d4b.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
日々の悩みや考え方について徒然なるメッセージのやり取りをしているわたしたち。河合めぐみは横浜に住む同じ名前のめぐちゃんの考え方に目からうろ…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる