共同運営マガジンはじめます
共同運営マガジンとはなんぞや?
簡単に説明すると交換ノートを公開で書いちゃいます。
わたし河合めぐみが誰と共同運営マガジンを書くのかというと、横浜に住むマザーテレサこと「小林めぐみ」。なんとWめぐみ。出会いは子どもたちの幼稚園。わたしは震災後福島県から横浜に引っ越して娘を私立の幼稚園に通わせていたんだけど、慣れないわたしに真っ先に駆け寄って話しかけてくれたのが小林のめぐちゃんでした。(その当時からマザーテレサだったのね)そこで震災の話しになり、父が亡くなったことや当時に境遇について話すとめぐちゃんも自分の環境について話してくれた。
今おもうと、初対面なのによくぞお互いそこまでさらけ出して話したもんだなあと驚くけれどそれも必然だったのでしょう。
子どもたちは小学校でべつべつになってしまったけれど、年賀状のやりとりやときどき遊びに誘ってくれたりしてご縁は切れることなく今は子どもたちの関係を挟まずとも「河合めぐみ」と「小林めぐみ」として人間くさい付き合いをしています。
沖縄に引っ越したことで簡単に会えなくなってしまったがめぐちゃんはわたしが発信するブログやnote、SNSでの発信の内容にひんぱんに感想やメッセージを送ってくれる。その内容がわたしには目から鱗が落ちることが多くて(わたしは非常識な人間なのでめぐちゃんの言葉にハッとするんだ)めぐちゃんの考え方や素晴らしい文才を世界に発信したい!とおもい共同運営マガジンに引っ張りだしてしまった。
誰かが言う成功法には興味がない
何をかくそうわたしとめぐちゃんは同い年。つまり三碧木星同士。数字だけの成果や誰かの実績には一切興味がなく「自分たちならどうする?」と考えてとらえる方が好きなタイプ。義務感では物事は続かず楽しみのなかに成長を見出し、どちらかというと暗いような話しもなるべく面白くしていきたい。経験しか語りたくないけれどできれば狭く深く人とつながりたい。そんなふたりの公開ノートなので完成品ではなくわたしたちの日々の悩みや考え方、とっちらかった頭のなかを整理していく段階をみなさんにも公開しわたしがめぐちゃんからたくさんの気づきをもらうように、わたしたちの交換ノートを読んでくれるかたにも何かしらの気づきが得られるようなそんなものにしていきたいなあと考えて発信していきます。
noteを読むことでカフェで一緒にだらだらと話しているような感覚になっていただけたら幸いです。
ここから先は
河合めぐみの「よそでは言えないここだけの話」
ブログには書けないようなマニアックな話しや、わたし河合めぐみが出会ったある意味“変態”についての潜入レポ!スピリチュアルからリアルまで幅広…