シェア
沖縄で感じた教育の価値観の違い 沖縄に移住してから、娘の高校・大学受験、息子のインターナ…
noteでは散々子どもたちのことを書いていますが2025年は長女の大学受験があります。確か高校受…
45歳の誕生日を無事に終え、沖縄で日常生活がはじまりました。 なんとも寒がりなわたしは1…
LA・LA・LA LOVE SONGを聴くと当時お付き合いをしていた彼を思い出す。 そういうの、ないですか…
まもなく新しい家に住んで3ヶ月が経つ。時の流れは早いなあ…と今年は特におもう。これだけ日…
まず、noteの更新が遅れたこと誠に申し訳ございません。 4月に入院した腎盂腎炎が再発しまた…
長女18歳 長男6歳 大学受験とインターナショナルスクールの小学部の受験生。 受験戦争から抜け出して田舎で暮らしてやるぜ!というおもいで沖縄に移住したのに結局また受験の波にもまれている。いや、ふりまわされている。 自分の受験じゃないぶん無責任ではあるんだけれど長男6歳はそういうわけにはいかない。勝手に3歳からインターのプレに行かされアジア人丸出しの顔をしているのに英語漬けなんだから。
わたしは最近物理学とかトンデモ系とか勉強しているんだけど、こういうモードに入るのは数年に…
今日から(4月16日)土用だよー!(5月4日まで) なんでも土用のせいにする時期が到来しました…
沖縄で出会った友達とラジオをはじめました。 中年ということを武器にがんばって収録しており…
お墓参りに行けない罪悪感。 お墓の前で泣かないでください~ 眠ってなんかいません~ という…
肚(はら)括るしかない時代ここからはわたしの想像と易の観点から書いていくので戯言だとおも…
2023年、皆さまはどんな1年でしたか?わたしは疲れました…"(-""-)"w 気学的に言うと今年…
高校のとき って聞いてくる人が苦手だった。だって、楽しいことって自分で探すもんでしょ?私に聞いても楽しいことなんて出てこないわよ。と毎度おもっていた。だから毎回「なんだろうねー楽しいことって」なんて言って誤魔化していた。それなのに、今のわたしは高2の娘に と聞いていることに気づいた。正式には娘から「ママ、高校のとき聞かれるのイヤなセリフだったんじゃないの?」と言われ、あーそーだった・・・と思い出した。