![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41399350/rectangle_large_type_2_ac498d4628a4f18327103f78e1f44b17.jpg?width=1200)
ようこそ「KAWAII COMPANY」の世界へ !
はじめまして。「KAWAII COMPANY」の企画部所属、ヨシパスです。
今回は「KAWAII COMPANY」がなぜ、どうやってできたのか?ということについて書きたいと思います。
増田セバスチャンさんとフェリシモの出会い
アーティストの増田セバスチャンさんとフェリシモの出会いから生まれた「KAWAII COMPANY」。
まず改めて、増田セバスチャンさんをご紹介します。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41375836/picture_pc_d0e22e7001dc1163e02ef2da7111e8f4.jpg?width=1200)
増田セバスチャン
1970年生まれ。
90年代より演劇、現代美術の世界で活動を始める。1995年より東京・原宿に拠点を持ち、一貫した独特な色彩感覚からアート、ファッション、エンターテインメントに渡り作品を制作。日常の中に、凝縮された非日常的な色彩を用いた作品で介入することにより、社会の中で隠され抑圧された人々の感情や、小宇宙のように広がる個々の世界観、声なき声を露わにし、世界的なムーブメントを起こしている。
2017年度 文化庁文化交流使、2018年度 ニューヨーク大学(NYU Arts & Science)客員研究員、京都芸術大学客員教授 (公式プロフィールより)
増田さんの活動として最も有名なもののひとつは、2011年にデビューしたきゃりーぱみゅぱみゅさんのデビュー曲『PONPONPON』のPVアートディレクションではないでしょうか。ほかにも『つけまつける』『ファッションモンスター』、浜田ばみゅばみゅさんの『なんでやねんねん』なども、増田さんがPVを手がけています。
増田さんとフェリシモの出会いは2019年10月、フェリシモが主催する『神戸学校』のトークゲストとして増田さんにご登壇いただいたことがきっかけです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41389425/picture_pc_a8b41609fad34bc58176804e4cfae6b1.jpg?width=1200)
神戸学校でご講演される増田さん。このときのテーマは『KAWAIIの小宇宙~心をいつもカラフルに』でした。
わたしが個人の感想ですが、神戸学校でお話を伺う前の増田さんは先述したお仕事や作品の印象もあって、華やかな別世界の方というイメージでした。しかしお話を伺うにつれ、増田さんがおっしゃることは自分にもあてはまることがあり、共感できることが多々あること、そしてそれがわたしだけではなく、世界中の人たちを魅了する「カワイイ」の世界なんだ!ということが分かってきました。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42669434/picture_pc_93c74a9c2f5ee3b0116ba299038b6e2a.jpg?width=1200)
増田さんの作品『Colorful Rebellion -Seventh Nightmare-』(2014,NY)
Photo by GION
「KAWAIIで世の中をもっとHAPPYに」
増田さんは「KAWAII COMPANY」のはじまりについてこうおっしゃいます。
「『神戸学校』の際にフェリシモの矢崎社長と出会ったのがきっかけで『KAWAIIで世の中をもっとHAPPYに』という、お互いの信念をミックスしたような言葉が自然と生まれました。広い視野で人々と繋がり、地域やいろいろな会社と一緒にそんな世界を実現していくようなイメージが一気に湧き上がりました」
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41316129/picture_pc_3426e2d89b54fdc401af62fe3fb2eebf.jpg?width=1200)
フェリシモが目指しているビジョンのひとつに「志を共有する世界中の人々とともに、『ともにしあわせになるしあわせ』の共創を通じて、しあわせ社会の実現を目指する」ということがあります。
増田さんが発信する「KAWAII」の世界と、フェリシモのこの理念を掛け合わることで、おもしろいコトやモノで生み出したくさんの人をしあわせにしたい。さらにこの思いに共感してくれる第三者も巻き込んで、新しい分野にも「KAWAII」と「HAPPY」を広げていきたい。
そんな思いを持って「KAWAII COMPANY」はスタートしました。
みなさんをドキドキワクワクさせる「KAWAII COMPANY」でありたいと思っています。どうぞよろしくお願いします!
次回はわたしたちが提案する「カワイイ」について書きたいと思います。
「KAWAII COMPANY」のスペシャルサイトもぜひチェックしてくださいね。